先日、大手企業の楽天、㈱ファーストリテイリング(ユニクロ)が、社内公用語を『英語』にすると発表しました![]()
『そんなことして仕事になるのかなぁ~
』とか 『会議中、シーンっとして中身のある話し合いができないのでは
』と他人事のように見ていました。
んが、しかし数年前からに楽天に勤めている友達に聞いてみたら、もっとオドロキ~![]()
マネージャークラスの人は英語が堪能で問題ないが、中には得意でない人もいるらしくとにかく必死とか。。。
更に、会議はもちろんのこと、資料作りも朝礼も朝のスピーチも全て 『英語』『英語』『英語』 。。。 なんと日報まで 『英語』 なんですって。ひぇ~っ
![]()
社員全員が帰国子女なら話は別ですが、わたしみたいに英語英文科出たぐらいじゃ難しいはず![]()
得意でない人は、毎日辞書との睨めっこが止まらないことでしょう![]()
想像しただけで 『ムリー
』 と叫びたくなりますね。
『楽天に勤めている友よ、あなたはなんて素晴らしんでしょう
自分のために頑張ってにん』