Lifetime 自分らしく悔いのない人生を

Lifetime 自分らしく悔いのない人生を

仕事に、子育てに、趣味に 40才からの新たな出発

Amebaでブログを始めよう!

こんばんは。


先週は風邪気味で体調が悪く、更新できませんでした。


今日は、ちょっと前の話題にになってしまいましたが、

東京モーターショーに初めて行ってきました。


外国メーカーは3社だけという、かなり寂しいもの

だったようですが、このブースは賑やかでした。


「AEハチロク」のコンセプトカー、FT-86です。


Lifetime 自分らしく悔いのない人生を


写真ブレていてスミマセン。

スゴイ人だったものですから・・・。


個人的には、日産のタンデム電気自動車はカッコよくて

気に入りました。


Lifetime 自分らしく悔いのない人生を


そして、やっぱりあった大手以外の電気自動車。

CT&T。韓国のベンチャー会社です。

Lifetime 自分らしく悔いのない人生を

アメリカではパトカー、他にも実際に実績ありの

メーカーで日本でも、2010年春に販売の予定。


トミカのブースもあり、子どもと行っても十分楽しめる

ところかな、と思いました。


関東にいればまた2年後にも、行ってみようかな。


ではまた。

こんばんは。


子供がアンパンマンの歌(アンパンマンのマーチ)を歌って、というので

歌詞を調べてみると、・・・驚きました。


子供が歌うには、すごく深い意味のある歌詞。

作者のやなせたかしさん自身が、作詞されています。


歌詞をのせます


 そうだ うれしいんだ
 生きる よろこび
 たとえ 胸の傷がいたんでも

 

 なんのために 生まれて
 なにをして 生きるのか
 こたえられない なんて
 そんなのは いやだ!

 

 今を生きる ことで
 熱い こころ 燃える
 だから 君は いくんだ
 ほほえんで

 

 そうだ うれしいんだ
 生きる よろこび
 たとえ 胸の傷がいたんでも
 ああ アンパンマン
 やさしい 君は
 いけ! みんなの夢 まもるため

 

 なにが君の しあわせ
 なにをして よろこぶ
 わからないまま おわる
 そんなのは いやだ!

 

 忘れないで 夢を
 こぼさないで 涙
 だから 君は とぶんだ
 どこまでも

 

 そうだ おそれないで
 みんなのために
 愛と 勇気だけが ともだちさ
 ああ アンパンマン
 やさしい 君は
 いけ! みんなの夢 まもるため

 

 時は はやく すぎる
 光る 星は 消える
 だから 君は いくんだ
 ほほえんで

 

 そうだ うれしいんだ
 生きる よろこび
 たとえ どんな敵が あいてでも
 ああ アンパンマン
 やさしい 君は
 いけ! みんなの夢 まもるため


この歌詞の意味については、様々な方がいろいろコメントを

書かれています。


戦争で亡くなられた弟さんについてとか、正義を貫くには自分も

傷を負うこともあるとか。


私は、この方 のコメントや考え方が一番近いのではないかと

思っています。


いずれにしても、じっくり歌詞を読むと

涙が出てきてしまいました・・・


なんのために生まれて、なにをして生きるのか

きちんと答えられるようにしたいものです!


皆さま、今日も1日お疲れ様でした。

ではまた。







こんにちは。


今回のネタも本からです。

様々な大学(海外含む)の教授を歴任された、岩井克人(かつひと)さんの

本です。


これもタイトルで、ピンときたので読んでみました。


リストラ、会社の仕組み、日本型経営とアメリカ型経営など、

かなり重厚な内容になっています。


この本で私が最も興味があったポイントは

「日本型経営(年功序列型)と株主重視型経営」は、どちらが

これから生き残るのか、という点です。



株主重視型経営は、エンロンに代表されるようにあまりにも

株価を重要視するために粉飾決済が横行し、コーポレート・

ガバナンス制度への信頼が失墜しました。



一方、日本型経営においても物づくりにおいてノウハウや熟練を

習得することが非常に重要であった時代には、非常にマッチした

システムでした。


しかしながら今日のグローバルな市場における、激しい差異化

競争に打ち勝っていくための、知恵や能力を一からつくりあげて

いく、自由で独立的な組織とはなりえないと思われます。


著者は、理想はそれらの良いとこ取りを行うことが、これからの

企業のモデル図になると考えているようです。


①差異性のあるノモやサービスを作り続ける能力を、もった

 個性的な組織をつくりあげるため、人的投資を行う。


②その組織が成立したら、そのメンバーには「黄金の手錠」を

 かける必要がある。

 例えば、報奨金、ストックオプション(役員にではなく)等を

 雇用期間に応じて段階的にわたすこと。


そうすることで、企業からの人材流出防止、および働く側も満足度も高く

安心して働くことができる。


確かにこのモデルなら、自分がその個性的な組織に入ることが

できれば、かなり居心地がよくヤル気の出る職場になりそうだと

私も思います。


個人に特異性があり、その彼らをまとめて他社にはない差異的な物を

つくリ出す「猛獣使い」になることが、私の理想とするところですから

このような組織があったら、是非働いてみたいですね。


これからの企業は、本当に「魅力のある会社」でなくてはならないと

思います。


皆さんの勤められる会社は、日本型経営ですか、アメリカ型でしょうか?

ヤル気の出る会社でしょうか?


私の勤める会社は、管理職になってからの給料の伸びがあまりにも

低いことが、ヤル気を失わせる主な原因であると個人的に思っています。


ではまた。

こんばんは。


本日、無事に幼稚園の面接が終了しました。


息子の受け答えも、最初は小さな声だった

らしいのですが、雰囲気に慣れてきて最後の

方は大きな声で、お返事していたようです。


とりあえず、ほっとしました。


ママ、お疲れ様~。


ではまた。




こんにちは。


久しぶりに物作りに関する本を読みました。


「ヒットを生み出す最強チーム術」、キリンビールのマーケティング部長である

佐藤章さんの本です。

あのdocomo N702のデザインを手がけた、佐藤 可士和(さとう かしわ)さんが、

推薦文を書いています。


この本の中で、商品開発の掟14カ条を書かれています。

ちょっと長いですが、簡単にまとめますと


1.サプライズ(心地よい響き)


2.好かれなければ商品は売れない


3.理解ではなく了解

 一瞬で商品の全体像がみえる


4.魅力的かどうかを競う

  不良性、遊びの精神


5.プロデュースが開発者の仕事;開発~販売まで


6.確信犯の1人の開発者が全てを決めていく

  民主主義的な進行では斬新なアイデアは生まれない


7.ブランドは掛け算

  商品(外見)×商品(中身)×広告=ブランド


8.本質価値;商品を表面的に捉えるのではなく、意味を深掘りする

  時として自己表現のツールになる

  

9.神は細部に宿る

  細部をおろそかにせず徹底してこだわること


10.大きい市場、伸びる市場を狙う


11.大振りする

  最初からホームランを狙う覚悟でやる


12.人のマネをしない、自分のマネもしない

   とにかく、違うことをする


13.IQが高いのはダメ

  誰もが一目で理解できるアプローチを考える


14.会社の都合で商品をつくらない



市場調査からあがった数値やデータといった結果だけではなく、

その背景にある消費者の心の動きを読み取ることが大事で

あると言っています。


そのためにその心の動きから、何を考え、何を導くのか、

どう開発コンセプト(仮説)を立て、チームを引っ張るか。

このリーダーがよい意味で、ワンマンとなってチームを

引っ張っていくことが重要と説いています。



またアイデアのインプットとして、テレビ10倍速、若い人に

人気がある店めぐり、異分野の人の講演会、DVD&CD、

特に「その道に詳しい人」に話を聞く、が最も活用できる

インプットのようです。


そのアイデアをスケッチブックに書き出して、活用することを

薦めています。


日本の価値×キリンの価値でのキーワード、キーマンとの話で

出た言葉をキーワードとして記載しているようです。


確かに、アイデアノートは成功者が必ずと言っていいほど、

実践していることといわれているようです。

私もアイデアノートは実践してみようと思います。



ではまた。