昨日と今日は、仕事休みに設定している日。

 

締め切りの原稿が数本あり、2月末は忙しかったので、3月2日は絶対のんびりするぞ!と思ってこの日を楽しみにしていました。

 

まず、前日の夜は2時ごろまで好きな作家の小説を読んでから寝て、2日の朝は8時まで睡眠。

 

朝起きてからも、ひたすら小説を読んで、昼は家族でキムチ炒飯を食べ、そのあとまた小説タイム。

 

10冊あったシリーズをすべて読み終え、「めちゃめちゃ面白かったなぁ」と余韻に浸りつつ、子どもたちはお友達の家へ遊びに行ったので、私はスーパーにおはぎを買いに行って、おやつを食べながら、今度は冬アニメをチェック……というように、今日は自分時間をたっぷりと堪能しました。


▼ダイエットのためにこんな本も読みました(笑)


これまでは、休みとはいえ、家の片付けをしたり、クローゼットの整理整頓をしたり、事務作業をちょこちょこやったりと、「やらなければいけないこと」をやっていたのですが、今日みたいな「自分の好きなことをとことん楽しむ時間」は、とても有意義で「ああ、幸せ〜……」と、しみじみ思いました。

 

こうやって考えてみると、改めて1日の中で自分の好きなことをする時間は、とても大切だなと感じます。

 

自分が好きなことをしていると、

 

  • 些細なことでピリピリしない
  • 「どうして私だけ」という気持ちにならない
  • 心おだやかでいられる
  • ちょっとくらい嫌なことがあっても「まあいいか」と思える
  • 充実感がある
  • 幸せな気持ちになれる
 
というふうに、ポジティブな気持ちになれるから不思議です。

 

仕事や家事、子育てに追われていると、そんな時間なんて作れないと思うかもしれませんが、

 

  • ニュースをチェックする時間を決める
  • ダラダラSNSを見ない
  • テレビのつけっぱなしをやめる
 
など、自分の1日の時間の使い方で「ここは無駄かも」と思うところを少しずつ減らしていくことから始めれば、1日20〜30分の時間は作れますよ(もしくは朝30分だけ早く起きて、丁寧にコーヒーを淹れて一人時間を楽しむ、なんて過ごし方も素敵!)。
 
私も以前は家族優先で自分のことを後回しにしていましたが、無理してストレスを溜め込むくらいなら、家事も子育てをときにはサボったっていいじゃん!という気持ちで、日々過ごしています。
 
今日もこれから映画三昧タイムにする予定。明日からの仕事に備えるためにも、しっかり体を休めたいと思います!