兼業主婦です。

妊活生活も1年が過ぎ、2年目に突入!!

生活が妊活中心になってきているので、同じ悩みを抱える方々と悩みをシェアしたく、

ブログに綴ります。

 

————————————————

陽性判定後のブログです。

今、気分でない方は控えていただければと思います。










検索してもなかなか出てこない愛育病院の正しい分娩予約方法…ヒヨコ

結構、経験してない人が書くリアルでない記事も多いので経験談をブログにしたいと思いますニコニコ


私は最初の妊娠の時に色々検索して、「無痛分娩ができる愛育病院で分娩したいな〜」と思ったので愛育病院一本でしたウインク

以下のリストには載ってないけど山王バースセンターも無痛分娩対応かと思います病院


▼参考になるリスト

初めての出産「都内有名病院」選択のコツ | PRESIDENT WOMAN Online(プレジデント ウーマン オンライン)※本稿は、「プレジデントウーマン」(2018年7月号)の掲載記事を再編集したものです。【小山さん(以下、小)】一口に産院といっても、いろいろなところがあります。お二人が選んだ産院は、何が決め手になりまし…リンクpresident.jp「人気の病院は心拍確認後の8週には分娩予約がいっぱいなことも多い」とはよく聞きます。

愛育病院も検索すると「愛育病院 分娩予約できない」の人気検索ワードが出てきますガーン


費用ですが… #愛育病院 で違う病院の費用をブログで紹介されている方がいて…その方の金額をついこの間まで愛育病院の分娩費用だと私は誤解してしまってましたアセアセアセアセ


愛育病院の分娩費用はHP上、

大部屋使用の基本料金:74万円

麻酔分娩費用:25万円

他、5.5万円

合計 104.5万円

超高額ポーンポーンポーン

気づいたのは予約直前..ショボーン

もはやまた病院検索とか…ショボーンショボーン

愛育は「40歳以上の出産経験豊富」とか書いてあるし…「この間の手術で軽くパニック起こしたし無痛分娩は譲りたくない」てことでそのまま愛育病院一本で進みましたアセアセ

旦那にはまだ費用のことは話していません…チュー


いよいよ、分娩予約準備..!

私は胎嚢確認後の5w2dに電話予約するつもりだったので5w0dの夜の話お月様

予約すべくネット検索しまくってたのですが、そこで「心拍確認後の5週に愛育病院の予約をしたがいっぱいだった」のブログが..びっくりびっくりびっくり

今思えば5週で心拍確認できないと思うので誤字でしょう…ショボーン

(もうやめて〜)


慌てて再度検索すると、

愛育病院(田町)はセミオープンシステム採用で35週までは愛育クリニック(広尾)に通うことが可能ですが、愛育クリニックでも愛育病院の分娩予約ができ、そちらの方が空いていると…ラブラブ

ブログ情報だと8週に分娩予約しようとした人がどこも断られて、愛育病院もNGだったが、最後愛育クリニックがOKだったとかラブラブラブ


よく考えたら…

愛育クリニック周辺は隣が有栖川宮記念公園だし(雰囲気良くて好きです)、ランチとかも美味しいお店が多いし…乙女のトキメキ

土曜診察もあるふんわり風船星

悠仁様ご出産も現在の愛育クリニック(当時は愛育病院。移転前です)だったしな〜まじかるクラウン

とゆうことで

良いことが多かったので、

予約は愛育クリニックですることにしましたおすましスワン

ちなみにランチのポイント超高めですww


胎嚢確認が無事できて、いよいよ5w2d朝。

受付が開始する平日9時にかまえ📲

(ブログだと「電話が繋がりにくい」なども記載があるのでガチかまえww)

ちなみにネット予約も可能ですが、不明点あったら嫌なので電話にしました。

スムーズにつながりましたが、ここで衝撃的なことを知るびっくりびっくりびっくりびっくりびっくり

「初診を受けないと分娩予約ができません」

「ネットだと電話で分娩の仮予約できた」と書いてあったが、愛育病院だけなのか…ガーン


高齢だからか

・土曜日初診NG

・紹介状が必要

のお願いがあり…

初診予約自体はネット情報とは異なって明日以降OK🙆‍♀️

でも紹介状の準備できてないし、突然仕事のスケジュール変更も難しい…

愛育病院に電話するか…でもまた電話繋がらなかったらダルイ…

受付の人を困らせながら3分は悩んで結局10日後に初診予約しましたグラサン

愛育クリニックでの愛育病院の分娩予約は「先日10月が埋まったばかり」と言ってたし、受付の人を信じて..(笑


結局、愛育クリニック初診を終えた今、無事仮予約完了ガーベラ

今は分娩登録料204,000円をいつ払うか迷っていますアセアセ

愛育クリニックはクレカ払い可能ですが、分娩登録料は銀行振り込みのみ。

クレカ払いは田町の愛育病院に支払いに行ったら可能です。


正直、

・今月は先月の移植費用13万円の支払い

・来月 分娩登録料204,000円と

    卵子凍結更新54,000円の支払い

・再来月 NIPT約20万円の支払い

と高額支払いが続く…


カード払いのつもりだったから、支払いタイミングがずれる銀行振込は痛いんだよなぁ。

平日に用事のない田町行くのもだるいしな…


分娩予約とか経験することもないし、

誤情報ばかりでアタフタしましたが、無事完了しました〜照れ

あとは無事に、お腹の子が成長することを祈るばかりです…お願いお願いお願い