兼業主婦です。

妊活生活も1年が過ぎ、2年目に突入!!

生活が妊活中心になってきているので、同じ悩みを抱える方々と悩みをシェアしたく、

ブログに綴ります。

 

--------------------------


本日は先週申請した医療費控除2020について札束

体外受精をすると余裕で医療費10万円超えるよね。てことでKLC通い始めから貯めた領収書and明細書メールメールメール

溜まりに溜まってすごい金額の還付がある予定。(医療費控除以外も還付があるため)


まずはざっと今までの診察の経緯

3月 再初診

    風疹の予防接種

5月 採卵&卵管検査(採卵数0)

6月 採卵(採卵数2)

7月 採卵&子宮鏡検査(採卵数3)

8月 子宮内膜ポリープ除去

9月 経過観察

10月 移植

11月 流産(自然排出。流産手術はなし)


5月から漢方と鍼灸に通っていて月7万ほどの出費💸


加藤レディスクリニックへの支払いは合計130万円ガーンガーンガーン

漢方と鍼灸は一部除外があるので30万円ほど💸💸

手術費用も6万円ほどかな


医療費控除合計 170万

ほとんど不妊治療費用ですねびっくり

我が家は56万円ほど還付されます。


初めて申請して驚きましたが医療費控除って数年遡れるんですね〜ニコニコ


黒猫しっぽ黒猫からだ黒猫からだ黒猫からだ黒猫からだ黒猫からだ黒猫からだ黒猫からだ黒猫からだ黒猫からだ黒猫からだ黒猫あたま


話は変わりますが、今年は助成金の所得制限がなくなりましたね。

この間申請方法を調べていて気づいたんですが...KLCに記載を依頼する際、領収書の他に請求書が必要なようメール

私はずっと溜めてたのに、医療費控除で使わなかったら全部捨てたばかりでした宇宙人くん宇宙人くん

ま。領収書はダメですが請求書はKLCで再発行してくれるようなので相談ですねキョロキョロ

自治体に提出するときは私の自治体は必要ありません。


助成金が出たら、だいぶ助かりますね。。来年から保険対象になりますが、助成金&医療費控除の方が安かったりするのかな〜グラサン


4月からは不育症も助成対象にするよう国が通達を出したそうですメールメール

知らなかったけど、私も運良く対象ですニコニコ