今日はレッスンで、ハーモニックマイナースケールのお話をしました。
マイナーには3つのスケールがあるのですが、メジャースケールと違って、どうして3つもあるの??と疑問に思う方が多いようです。
3つ存在するには、それなりの理由があります。
みなさんは、その理由をご存知でしょうか?
きちんと学んで振り返ったら、
なんとなく、このスケールを使っていた!
なんて方も多くいらっしゃいます。
もちろん、なんとなくやっているというのは、自分の意識出来ない何かがキャッチしているので、間違いでは無いのですが、自信を持って、確実にスキルアップしながら表現の場を拡大したり、いろいろな人と安心して演奏するには、なんとなくやっていることを体系的に理解する必要があります。
ジャズピアノが難しく感じてしまう代表的な理由は、見えない感覚的なことを分からないままにして放置していること。
さも、才能がある人だけが、弾けると思っている人が多いこと。
ですから、感覚的なことを体系的に意図的に、何度でも再現出来るように、腑に落とす必要があります。
感性の鋭い人や、スルっと感覚だけで出来てしまった人は、どうしてそれが出来たのか??
を追求しないんですね。
だって困らないから。
でも、私のように8年もジャズピアノの実態が分からず、アドリブが出来ないと感じてきた立場では、感覚では無く意図的にアドリブが出来るようになる方法を、生み出さざるを得ないのです。
それには、
出来ている人が
一体何をやっているのか?
という見えないステップを、暴き出す作業が大事です!
ここを私は、ことごとくやってきました。
というか、見えないメカニズムを、暴きたくてしょうがないのですね。

だから、今日のレッスンもハーモニックマイナーの本当の姿を暴く解体作業を
させて頂いたのでした

4ヶ月で1100人以上が登録した ジャズピアノ最速マスター8日間無料メール講座

・レッスンのご案内
・お問い合わせフォーム
・大貫恵子YouTubeチャンネル 初心者ジャズピアノ&幸せ音楽コーチング
~チャネンル紹介~
・初心者向けジャズピアノやアドリブノウハウのお話
・音楽と成長についてのマニアックなお話

・緊張しやすい人、HSP気質(繊細さん)の音楽家が幸せにパワフルに活動するコツ
