非常用トイレ忘れてませんか? | Life Seeds「防災の種」

Life Seeds「防災の種」

災害環境を自力でのり切るライフラインづくりを日常習慣に。
知恵と工夫で使えるものは日々の暮らしから。
備えなければならないものをイメージとシュミレーションで。

大阪市北区の防災専門店は閉めております。

前回のブログでお知らせしました。トイレのお話をさせて頂きますね。


テレビなどの報道もありまして皆さんの多くが緊急用の食糧や水の備蓄は心がけておられます。

まだまだ量的には足りないお家が多かったり、充分ではないとは思いますが、それでも何とか「備え」に対する意識は育って来ていると言ってもいいでしょうね。


ところが、けっこう皆さん忘れてるんです。非常用トイレ!!


「忘れてないよ!それ用の水は浴槽に貯めるって決めてるもの!」と仰る人も多いんですがね。。。もし大きな地震が道路の下に埋まってる下水管を破壊したらどうしましょう?マンションの共用部に通っている排水管が破壊されたらどうなるでしょう??


いくら水を貯めていても「トイレが流せない」状況になる恐れもあるのです。これは大変なことなんです。

どんな災害が起こっても人間は水を飲み、食事を摂らなければなりません。そして当然、排泄も絶対に必要なのです。


「その時」のために、絶対に必要なのです。非常用トイレが。

「非常用トイレ」ってどんな物か?その一例を御紹介します。

これはLife Seedsで取り扱っている商品の一部です。

「ロゴス」というメーカーの「非常用トイレ」\1,780

Life Seeds「防災の種」

Life Seeds「防災の種」

普段は本箱に本と一緒にしまっておけるデザインなんです。


Life Seeds「防災の種」

便器にセットするファシリティバッグとバンデッジシート。
Life Seeds「防災の種」
バンデッジシートと結束バンド。



Life Seeds「防災の種」
洋式にはこんな風に。


Life Seeds「防災の種」
和式にはこんな感じで。


これで最大2回分の排泄が可能です。

終わったらもう一枚のバンデッジシートを排泄物に被せて結束バンドで入口を締めます。そして最初の写真に写ってます黒の処理袋に仕舞って置いておきます。何日後か何週間後かは災害の規模によるのですが、都市機能が回復し、ゴミ収集が再開したらこの状態のまま「普通ゴミ」として捨てられるのです。


Life Seeds「防災の種」
こちらはお得用¥4,180。バンデッジッシートの代わりに「凝固用粉末」を使います。



想像してみて下さい。トイレが流せなくなったあなたのお家の状況。

それは前回のブログで御紹介した「石巻グランドホテル」と同じ状況になるという事なのです。



Life Seeds「防災の種」

色々な「備え」と共に、絶対に忘れないで下さいね!非常用トイレ!