楽しく自分らしい起業キラキラでライフリッチを叶える

 

【豊かな女神起業家コーディネーター】の白石貴子ですニコニコイエローハーツ

 

 

前回は開業前に必要な費用を考えてみました。

 

今日は開業後に必要な費用について考えてみましょう。

 

 

 

これらの必要経費(起業前後に必要な費用)がわかると、

 

売上計画を考える際に大切な参考材料になります目

 

 TODAY'S
 
売上計画を立ててみよう③

 

実際にオープンした後にはどのような費用がかかるでしょうか。

 

 

 

固定費にはどんなものがある?

 

固定費とは、

 

売上に関係なく毎月支払わなければならない費用

 

のことを言います。

 

 

 

 

店舗運営の場合は、

 

家賃水道光熱費などですね。

 

 

従業員を雇う場合は人件費

 

固定費になります。

 

 

 

ECサイトでも、

 

オンラインショップの出店費用

 

サーバー代などは固定費といえます。

 

 

 

 

これらは

 

売上が良い月も

 

悪かった月も

 

同じ金額を支払わなければならないので、

 

最も重要な経費となります。

 

 

 

 

しっかり考えて

 

書き出してみましょう。

 

 

 

ちょっと難しいですが、

 

リーフレットやチラシなどの広告費も

 

固定費になります。

 

 

 

 

これは直接的に売上と関連していないからです。

 

 

 

 

配送料なども固定費に入ることが多いです。

 

オンラインショップの場合

 

売上が増えると配送料も増える場合がほとんどですが、

 

 

 

 

これも前述同様

 

直接的に関連していないと見なされることが多いからです。

 

 

 

 

 

変動費にはどんなものがある?

 

 

変動費とは、

 

売上に応じて増えたり減ったりする費用

 

のことを言います。

 

 

 

 

最も簡単なのは

 

仕入れ代ですよね。

 

 

 

売上が好調であれば

 

仕入れる材料や商品も増えます。

 

 

 

反対に

 

売上が下がれば仕入れ代は減りますよね。

 

 

 

 

 

その他、製造もするのであれば

 

パッケージ代も仕入れになりますねOK

 

 

 

変動費はそこまで多くはないので

 

何をどれくらい仕入れるかを

 

考えてみると良いですねニコニコ

 

 

 

 

 

今日のまとめ

開業後にかかる費用を「固定費」と「変動費」という2つ切り口で書き出してみましょう。

 

特に固定費は売上計画に密接に関わるので、しっかりと考えてみましょう。

 

 

 

 

 

 

ではまた!

 

 

 

今日も

 

最後までお読みいただきありがとうございました。

 

一緒に豊かな起業家・経営者になっていきましょう。

 

応援していますニコニコイエローハーツ

 

各種リンクのご案内

 


公式メルマガ【白石貴子のライフリッチなハーブティー起業塾】

ハーブティー起業や豊かな起業家のメソッドなどを配信しています。

 

 

 

 

ハーブティー起業無料相談会 ~ハーブティーのお店を始めたい方へ〜

オンラインで行う起業相談会です。開催日が合わない場合は、個別LINEでお気軽にお問い合わせください。

 

 

 

 

ハーブティー専門店 SOlEIEL Ralumホームページ

私が20代で起業し、今も運営しているハーブティーの専門店です。

 

 

 

 

東洋ハーブティー専門店SOlEIEL Ralumショッピングページ

私の会社のECサイトです。(卸販売を希望の方は問い合わせより直接ご連絡ください。)