楽しく自分らしい起業キラキラでライフリッチを叶える

 

【豊かな女神起業家コーディネーター】の白石貴子ですニコニコイエローハーツ

 

 

 

昨日はちょっと小難しそうなランチェスター戦略がテーマでした。

 

今日はその中でも「ターゲットを絞る」という点で使えるペルソナのお話ですニコニコ

 

 TODAY'S
 
ハーブティーショップとペルソナとは

 

 

ペルソナって聞いたことありますか?

 

簡単に言うと「ターゲット設定」の方法の一つです。

 

 

 

よく「ターゲットはどのように考えていますか?」と

 

聞かれることがあると思います。

 

 

 

そのときにどう答えていますか?

 

 

 

主婦の方で疲れている女性

 

仕事が忙しく独身の40代女性

 

カフェインが嫌いでコーヒーを飲まない男女

 

 

など、ある程度は

 

商品を販売したいターゲット(対象)を

 

決めていらっしゃると思います。

 

 

 

 

 

 

「ペルソナ」を使うマーケティング戦略の場合は、

 

その「ターゲット像」を更に詳しく設定する方法のことです。

 

 

 

 

前述した

 

「主婦の方で疲れている女性」

 

をペルソナ設定すると、

 

 

例えば

 

・32歳女性

・子供2人(小学生兄・幼稚園妹)の専業主婦

・目黒区に在住

・駅近の賃貸マンション2LDK

・ご主人は会社員で年収400万円程度

・美容に関心があり毎月の化粧品の支出額は2万円程度

etc.

 

このように細かく細かくターゲット像を書き出していきますOK

 

 

 

イメージとしては、

 

ターゲットが女性の形のシルエットの絵だとしたら

 

ペルソナは、絵の具で細かく描かれた肖像画のような、

 

そんな感じですウインク

 

 

 

 

 

どうしてそこまで細かく設定するのか、

 

と思われる方も多いでしょう。

 

 

 

 

 

それは、

 

実際に商品を購入するお客様の

 

生活習慣や嗜好に徹底的にあった商品・サービスやPRなどを

 

検討するためです。

 

 

 

 

 

1人の実際にいるであろう人物像を描き

 

そのひとが手にとって購入したくなる商品はなんだろうか、

 

その人に認知してもらうにはどんな情報媒体が良いだろうか、

 

顧客サービスにはどんなサービスが喜ばれてリピーターになるだろうか、

 

などを決めていきます。

 

 

 

 

 

これも、

 

「狭いところから攻める」

 

という考え方の一つですまじかるクラウン

 

 

 

 

 

日本全国に

 

このペルソナに合致する方はたくさんいる、

 

その方々に届くような商品・サービス開発をしていくことで、

 

その類似した方々にも訴求力のあるような商品に

 

仕上がっていきます。

 

 

 

 

強者の戦略である

 

広い範囲でふわっと好まれるありきたりな商品

 

ではなく、

 

ある一定層に強烈に支持されるニッチな商品

 

を開発する段階で

 

力を発揮しますグッ

 

 

 

 

こうすることで、

 

自分の商品を買ってくれる方のニーズやウォンツが明確になり

 

より特徴的で目立つ商品を作ることができますアップアップアップ

 

 

 

 

注意点としては、

 

いったん決めたペルソナについて調べるときは

 

自分の思い込みではなく

 

市場のデータに基づいて考察する必要がある

 

という点です。

 

 

 

 

 

 

 

では、ハーブティーショップでは

 

どのように活用できるでしょうか星

 

 

 

もちろん「お悩みを解決したい」といスタートであれば

 

「○○のお悩みを持っている方」を具体的にイメージして

 

ペルソナを作っていくことで

 

売り方が明確に決まってくると思います。

 

 

 

 

 

しかしながら、

 

1人起業の場合はデータや調査力が弱いため、

 

全く未知のペルソナを設定すると

 

客観的な視点ではなく

 

自分の思い込みで作ってしまい

 

結果的に「あれ、なんか違う」ということになりかねません。

 

 

 

 

 

そこで

 

1人起業におすすめなペルソナは

 

「自分自身」

 

もしくは

 

「家族など実際に存在する近い人」

 

です。

 

 

 

 

 

 

特に、小規模ビジネスのマーケティングは

 

自分の体験をもとにして

 

それをストーリーとして消費者に伝えることで

 

信頼を得ることができ、

 

商品の販売に繋がるという手法が

 

現在とても流行っています乙女のトキメキ

 

 

 

 

 

その販売方法をとるためにも

 

ペルソナは自分自身であると

 

非常に有効です。

 

 

 

 

 

「私が悩んでいたことは○○で、ハーブティーを飲むことによって○○になって解決した、幸せになった」

 

 

という、ストーリーが非常に効果的な時代ですグッ

 

 

 

 

 

ペルソナを自分自身で設定するということは、

 

 

味の好みや飲むタイミング、

 

価格帯やデザインなど

 

ありとあらゆることを自分の好みで判断するだけなので、

 

市場のデータや調査が不要になります。

 

 

 

 

 

また、

 

私も卸やOEMで

 

小規模の店舗さんの事例をたくさん見てきたのですが、

 

オーナーさんが実際にブレンドティを気に入って

 

ご自身も飲んでいらっしゃるところは

 

売れ行きも好調でリピート注文が多いですOK

 

 

 

しかし、

 

市場の状況や世間の動きに合わせて

 

商品を開発したり仕入れたりされているところは

 

1回の注文で終わってしまったりすることが

 

結構ありますアセアセ

 

 

 

 

市場や世間の好みを自社商品に合わせるのは

 

マーケティングとしては正しいのですが、

 

やはり大手の戦い方・強者の戦略のように思えます。

 

 

 

 

 

あくまでも

 

小規模のビジネスの場合は、

 

自分が一番よく分かる販売の手法

 

小さな分野で戦うのが成功の鍵だと思いますOKキラキラ

 

 

 

 

 

今日のまとめ

 

ペルソナとは、ターゲットを詳細に決めることで自分の商品やサービスの方向性をはっきりさせるマーケティング手法。

 

1人起業のハーブティーショップの場合は、自分や身近な家族などをペルソナにして、実際の事例をもとにした具体的な人物像を使って決定していくことがおすすめです。

 

 

 

 

 

 

ではまた!

 

 

 

今日も

 

最後までお読みいただきありがとうございました。

 

一緒に豊かな起業家・経営者になっていきましょう。

 

応援していますニコニコイエローハーツ

 

各種リンクのご案内

 


公式メルマガ【白石貴子のライフリッチなハーブティー起業塾】

ハーブティー起業や豊かな起業家のメソッドなどを配信しています。

 

 

 

 

ハーブティー起業無料相談会 ~ハーブティーのお店を始めたい方へ〜

オンラインで行う起業相談会です。開催日が合わない場合は、個別LINEでお気軽にお問い合わせください。

 

 

 

 

ハーブティー専門店 SOlEIEL Ralumホームページ

私が20代で起業し、今も運営しているハーブティーの専門店です。

 

 

 

 

東洋ハーブティー専門店SOlEIEL Ralumショッピングページ

私の会社のECサイトです。(卸販売を希望の方は問い合わせより直接ご連絡ください。)