こんばんは。 日本ライフオーガナイザー協会代表理事の 高原真由美です。 

 

「片づけのプロになり起業する方法」とブログ名を変更後、

ほとんど発信できていなかったのですが、

本日よりあらためて発信していこうと思います。

 

片づけが仕事になるの?

 

 

私が片づけサポートを始めた時も、片づけのプロを育成する協会を設立した時も、

多くの人から言われた言葉です。 

 

 

 

あれから約10年、協会設立から8年、堂々と

 

片づけは仕事になります!

 

 

と断言します。

 

 

ライフオーガナイザーはモノに溢れた空間を整えるお手伝いから、使いやすい収納の仕組みづくりまでクライアントのご要望に応じ、心地いい空間づくりを応援します。 

 

まだまだ職業として確立した、とは言いがたい状況ではありますが、

それでもこの仕事で経済的に自立している人もかなり増えており、確かな手応えを感じています。 

 

もともと30年ほど前にアメリカで誕生した職業で、

現在そのアメリカでは何千人もの片づけプロが活躍し、

経済的に自立しているわけです。

 

日本で根付かないわけがない!

 

 

あと10年もすれば確実に認知される職業になっているはずです。 

 

 

とはいうものの。 

 

まだ全然、その存在すら知られていないというのが現状。 

 

 

【片づけ支援サービスの認知度調査結果】 

日本ライフオーガナイザー協会独自アンケート結果/株式会社ネオマーケティング2016年3月調査

 

 

 

片づけが苦手な男女20〜60代1,000人へのアンケート結果で片づけのプロの存在を知らなかったという人はなんと540人!

 

半数以上です。 

 

 

サービスを利用したことがあるという人は1,000人中、たったの2人。 

家事代行やハウスクリーニングのサービスとは明確に違いを説明しての結果です。 

 

 

 

 

さらにこんな結果も。 

片づけのプロに依頼してみたいですか?に対し、7割の人が利用したいと思っていないという。

 

 

 

すでに利用してくださった私たちのクライアントからは 

「もっと早くお願いすればよかった」 

「もっと前に出会いたかった」 

「もっと多くの人に知ってもらいたい」

との声ばかりいただくのにこのギャップ。 

 

 

 

片づけなんて人に手伝ってもらうべきではない 

こんな状態を見られるのは耐えられない 

そもそも誰に頼めばいいのかわからない 

何をいくらでやってもらえるのかわからない 

本当に金額に見合う価値があるのか? 

 

 

まずはこんな不安や疑問をクリアしてもらわないと! 

 

そのためにもブログやSNSツールを使い日々情報を発信、雑誌や書籍、TV等のメディアの影響力もかりながら、

 

まずは存在を知ってもらう

 

 

何よりコレに注力することが重要なのです。