こんばんは、日本ライフオーガナイザー協会代表理事の高原真由美です。 

 

今日はまだ会社的には正月休みですが、個人的には押し押しの仕事がてんこ盛りのため、出社し終日事務所で事務仕事に没頭してきました。 

 

なのに、私からの諸々の返信がまだないという方、今しばらくお待ちを!(^^;)

 

事務仕事に没頭とは言いながらも一気に処理はできず、期限切れに近い業務を優先しましたので、きっと明日には……。(多分…おそらく…。)   

 

でもブログはゆるーい記事にて更新することにします。   

 

 

年末の小掃除だけでなく、ここ最近の我が家のオーガナイズに役立っているスマホアプリをご紹介します。 

 

 

「ごみ分別促進アプリ さんあ〜る」(左はし、上から4番目) 

 

 

 

https://itunes.apple.com/jp/app/gomi-fen-bieapuri-sana-ru/id977071564?mt=8 

 

https://play.google.com/store/apps/detailsid=jp.co.delight_system.threeR.android&hl=ja   

 

かなりベタなネーミングですが、結構使えるやつです。 

 

 

大阪市の案内ページはこちらから →http://www.city.osaka.lg.jp/kankyo/page/0000309005.html  

 

 

主な機能は、

 

・収集日カレンダー 

 

・週ごと、月ごとのごみ収集日(分別収集日)をカレンダー形式で確認できます(お住まいの地域の設定が必要です)

※一部地域の方については、カレンダー機能がご利用できませんので、あらかじめご了承ください。 

 

・収集日アラーム 

 

・ごみの収集日をアラームで知らせる機能。ごみの出し忘れ防止に役立ちます。 

 

・ごみ分別帳 

 

・ごみの品目名(50音順)を検索し、分け方・出し方を確認できます。 

 

・ごみ出し便利帳

 

 ・本市への転入者等に対し配付しているパンフレット「ごみのマナーABC」について確認することができます。ごみの分別・出し方や注意点などが、イラストを確認しながら理解できます。 

 

・お知らせ 

 

・ごみの収集日に関する情報や本市からの環境・エコに関するイベント情報などを確認できます。

 

 ・お問い合わせ 

 

・粗大ごみの申込先ほか、本市のごみに関する問合せ先を確認することができます。  

といったかんじ。

 

 

さすがに普段のゴミの日を忘れることは少ない私ですが、年末年始のイレギュラー日程の対応は確認しながらじゃないと結構危うく、今回はこのアプリが大いに役立ちました。

 

 

またちょっと前に買い換えたものの、処分方法がわからず放置していた風呂のフタを早速検索。

 

普通ごみや資源ごみではなく、粗大ごみということが判明。

 

コンビニで粗大ごみ処分用のチケット(200円でした)を購入し、今週末の土曜に粗大ごみとして出す段取りがすでに整いました!

 

 

 

アプリがなくてもネットでいろいろ調べればわかることですが、スマホでちょこっと検索するだけで、帰り道にコンビニに寄って粗大ごみ処分の段取りができるのは、片づけが苦手(=処分するのが苦手、というか面倒くさい^^;)な方にはおすすめです。

 

実際に粗大ごみに出す時は、識別番号等を記入する必要があるので、窓口に電話する必要があるのですが、それでも私にとっては随分便利になったと感じられました。

 

 

ちなみに同アプリは大阪市以外にも

 

宇都宮市・真岡市【栃木県】 

名古屋市・豊田市【愛知県】 

印西市【千葉県】 

伊予市【愛媛県】 

斑鳩町【奈良県】

 

でも使えるようです。

 

これ以外にもそれぞれの自治体で、ごみ分別アプリが用意されているようですので、まずはお住まいの自治体のHPで確認してみてくださいね。   

 

 

片づけのプロとして、クライアントには是非おすすめしたいアプリですね!