片づけ収納のプロを育成している

日本ライフオーガナイザー協会代表理事の

髙原真由美です。

 

先週アップしたような、一年に一度の華やかなイベントの投稿だけを切り取ってみられると、ライフオーガナイザーは「キラキラ起業女子」「ママ起業家」の集まりと誤解されることもあるようで、事実、4年前のことではありますが、結構有名なオンラインメディア記事の中で、ストレートにディスられたこともあります。

(いまだ根に持っている私…。)

 

しかし!

 

片づけのプロであるライフオーガナイザーの実態はというと、普段はキラキラどころか、汗や埃の混じったドロドロの汗をまといながらの現場作業と、肩こりや腰痛と戦いながらのコンサルティングシートづくりや書類作成のためのPC作業、こどものお迎えだの親の介護だのによるタイムマネジメントに頭を悩ませている、現場作業後はもれなく肉体労働によりフラフラ起業女子となりながらも、ガチで仕事をしている人たち。

 

 

こんなことを書くと、ライフオーガナイザーになりたい!と思ってくれる人が減ってしまいそうなので慌ててフォローしますが、日々の仕事は地味だけど、クライアントや受講者の「あなたがいてくれてよかった!」と涙ながらに感謝してくれることも多い、悩める人の人生を変えるきっかけとなる本当にやりがいのある仕事なわけですし、講師業の場合、受講者からは「キラキラ」みえることもあるかもしれません。

 

何より、自分自身の暮らしや人生を整えることもできるので、手前味噌ではありますが非常に素晴らしい仕事だと自負しています!

 

 

 

とかいいながらも、実は、共通の趣味(上記はSMAPとかSMAPとかSMAPとかワインとか、いろいろ?ww)でつながったりすると、素敵な場所(今回は今年10月にオープンした吾郎ちゃんのレストランBISTRO J_O)に一緒に行けて、美味しい食事と楽しい時間をともにできたりしていますから、まぁまぁ結果的にキラキラしているのかも?リア充的な?(…全くフォローになってない??^^;)

 

BISTRO J_O、ものすごーーく美味しかったです!

銀座のレストランということを鑑みるとコスパは抜群、この値段、この味は、なかなかないのでは?(大阪人としては熱く語りたい!)余談でした。

 

 

ところで冒頭の「キラキラ起業女子」とか「ママ起業家」って、いつ誰が生み出した言葉なのでしょうね。賛否あると思いますが個人的にはどちらの表現も好きではないので、普段はあまり使わない言葉です。

 

だって「起業男子」とか「パパ起業家」って言わないですよね?

 

と、思いながらも気になりググってみたら………、結構ヒットしました。

世間知らずで失礼しました。(^^;)世の中ではポピュラーなんですね。

 

 

 

最近ではかなり減ったようにも感じますが、アメブロをはじめ、SNSを利用しているとかなりの確率で出会う「キラキラ起業女子」「ママ起業家」とセットで語られる「7桁稼ぐ」系の投稿。

 

どう感じていますか?

 

 

すごい!憧れる!私もそうなりたい!と興味を持つ人もいれば、羨ましいけど別世界と捉え反応しない人、胡散臭く感じるのでフォローを外す人、ネタとして面白そうなので動向を観察する人等、いろいろいらっしゃると思います。

 

 

前置きが長くなりましたが、表題の「片づけのプロは月商7桁稼げるか?」ですが、結論だけいうと、

 

稼げます!

 

 

ライフオーガナイザーの中にも存在しますし、米国他、世界のオーガナイザーを見渡しても、それなりに稼いでいる人は少なからず存在しますし、7桁以上の人ももちろんいます。

 

 

ただ、稼いでいますアピールが効果的とは言えない職業ということもあり、稼いでいたとしてもブログやSNSでそれをアピールすることはありません。

 

なぜだと思いますか?

答えは簡単。

 

 

稼いでいますアピールが効果的な職業のクライアントやターゲット層は、間違いなく「稼ぎたいと思っている人」なのです。

 

そう、片づけのプロのクライアントやターゲットは「片づけに悩んでいる人」であり、稼いでいる人より、信頼できる人に依頼をするわけで、こんなに儲かっています、私はこんなに稼げるんです、というアピールはむしろ逆効果。

 

 

そもそも片づけのプロとして起業し、継続的に収入を得ていくためには、

1:片づけ・整理収納に関する体系だった知識
2:クライアントの要望に応えられるサービスを提供する技術
3:ビジネススキル


の3つの力が必要です。

 

 

でもアメブロやSNSでは、3だけにフォーカスし、そのノウハウを教えます!!といった「キラキラ起業女子」「ママ起業家」「7桁稼ぎたい人」を対象とした広告や宣伝投稿が多く、きっと結構影響されている人も(ライフオーガナイザーのなかに)いそうだなーと。

 

ということでライフオーガナイザーのための、

 

・月商7桁を掲げて集客している偽コンサルを見分ける5つのポイント

・そもそも本当に7桁稼ぎたい?稼いで何がしたい?

・ライフオーガナイザーとして必要なビジネススキルとは?

・月商7桁を稼ぐための具体的な方法とは?

 

という記事を、明日から4日間に渡ってアップしようと思います。

 


思考の整理からはじめるコンサルティング型片づけ支援のプロになる
 
ライフオーガナイザー1級資格認定講座 受講料88,000円(消費税別途) 
全3回 18時間 各回:10:00〜17:00 6時間(昼休憩別途1時間)
【東京都】
2020年1月18日(土)開講 2月15日(土)3月21日(土)
東京87期 会場:東京都中央区日本橋 JALO東京セミナールーム

【愛知県】
2020年1月22日(水)開講 2月19日(水)3月18日(水)
名古屋25期 会場:愛知県名古屋市中区 タック販売(株)ショールーム 

【大阪府】
2020年1月18日(土)開講 2月26日(水)3月25日(水)
大阪54期 会場:大阪市中央区心斎橋 JALO大阪セミナールーム

【福岡県】
2020年2月15日(土)開講 3月14日(土)4月18日(土)
福岡22期 会場:福岡県福岡市 アクロス福岡

講座詳細・お申込みはこちら

 


日本ライフオーガナイザー協会会員向けのお知らせ
 
2020年度会員更新手続き受付中 
更新手続き期間は
2019年12月1日(日)〜2020年1月31日(金)24時まで

特典付きの早期更新手続き期間は
2019年12月1日(日)〜12月25日(水)17:30まで

詳細・会員更新手続きはこちら
協会会員向けメールマガジン
2019年12月05日(木)21:38 代表理事メルマガvol.127配信済み
2019年11月21日(木)15:40 JALO事務局通信vol.36配信済み