「片づけ×コーチング」で人生の基盤を整える、旅するライフコーチ 井上明美です。

 

生前整理を進めていく中で、不要な物がたくさん出てきたので、コマーシャルで有名な買取業者に出張査定をお願いしました。

 

今回は、その査定の時に感じた違和感と私の失敗についてです。

 

まずは口コミなどをよく読んで、ここなら大丈夫かなと思うところに電話。

 

すると、どんな物がありますかと聞かれましたので、着物、アクセサリー、ブランドのバッグ、未使用の花瓶などがあると伝えました。

 

さらに、壊れた時計など何でもいいと言われたので、切手やコインなども良いですかと聞くと大丈夫ですと。

 

また、キャンペーン中なので20%上乗せしますとも言われました。

 

 

予約した日に、種類別に分けて準備し待機。

 

来られてすぐ自己紹介と会社の説明があり、まず貴金属から見ていかれました。

 

1点、1点、18K,18KWG…と分けてその種類毎にまとめて重さを量り、メモをされます。

 

この時点で、「ん?1点ずつ査定じゃないの?」と疑問が…

 

それから写真を撮られ、どこかにLINEでデータを送られました。

 

返信を待っている間に他の物を査定されるのかと思ったら、箱に入った花瓶などは外箱の写真とフタを開けた状態で写真を撮るというやり方。

中の花瓶は出さずに、です。


こんな感じで ↓

 

 

 

着物にいたっては、たとう紙を開けることもなく「全体の写真だけでいいです」と言われたので、「イヤイヤせめてこれだけでも見て下さい」と2点だけ開けて見てもらいました。

 

それも、チラっと見られただけ。


しばらくして、どこかに電話をかけられて、ようやく査定金額が出ました。

 

結果、貴金属のみ、まとめて◯万円と言われました。

 

「貴金属だけですか?」と尋ねたら、他の物は金額がつきませんでしたと。

 

それはそうでしょうね。

なんだかモヤっとした気分でしたが、貴金属だけ売ることにしました。

 

ですが、やはりやり方に納得がいかない…

翌朝電話をかけて説明を求め、最終的にクーリングオフしました。

 

私がモヤッとしたのは、次の3点。

 

①何でも高く買取りますと言いながら、結局、貴金属のみが対象

②20%上乗せといいながら、個々の査定額が明確でない

③査定に来られた方の車が普通の乗用車だった

 

そもそも、最初から貴金属以外を買い取る気は無かったとしか思えない。

 

その旨を伝えたところ、最近は買い取りが厳しくなっていますとの回答でした。

 

だったら、何でも買取りますというのは嘘じゃないですかと伝えましたが、やはり納得いく回答は得られず…

 

クーリングオフの手続きについては、誠意を持ってしていただけたので、そこは良かったかな。

 

 

ということで、長くなりましたが、買取業者の「何でも買取ります」は嘘です。

 

もちろんしっかり査定した上で、値がつかないのは仕方ないですが、見もしないというのはほんとに誠意が感じられませんでした。

 

全ての業者がそうだとは言いません。

 

以前、別の買い取り業者に出張査定を依頼した時は、着物を一点ずつ見て査定されましたので。

 

ですが「何でも買い取ります」というのは、貴金属を出してもらうための「釣り言葉」のように思います。

 

私はモヤっとしながらも、「遠くから来てもらって時間もかかったし…」と、その場で断らなかったので、余計な手間と時間がかかりました。

 

変に気を遣って、かえって相手にも迷惑をかけてしまいました。

 

これから出張査定を予定されていたら、あまり期待されず、納得いかなかったらその場で断ってくださいね。

 

 私の失敗談でした。
 
コーチングとは

 

「そもそもコーチングって何?」という方が、私の周りにたくさんいらっしゃいますので、簡単にご説明しますね。

 

コーチングとは、クライアント(コーチングを受ける人)との対話を通して、クライアントの可能性(潜在能力)を引き出し、目標達成や課題解決への行動をサポートすることです。

 

コーチは、質の高い問いかけをすることにより、クライアントから答えを引き出していきます。

 

傾聴し、その方の表情や言葉から、質問を選んでいくんですね。

 

そもそも答えはクライアントの中にあると信じ、自分で考え、気づき、行動して目標を達成することをサポートしていきます。伴走するような感じです。

 

なのでテーマは何でもいいのです。

 

資格取得、独立起業、人間関係、ダイエット、片づけ、お金の不安、目標がない… など。

 

基本的にコーチは教えたりアドバイスをしませんので、自分で考えるのは面倒とか、指示をして欲しいと丸投げの方には向いていません。

 

対話の中から、自分で気づき目標を立てることが大切なんですよね。

 

いくら人から言われても、本心から納得していないと行動できない、そんなことはありませんか?

 

自分で気づくからこそ、行動に移せるので目標も達成できるのです。

 

 

ご感想

 

・何をどうしていいのか?ずっとモヤモヤしていた件が、井上さんのコーチングを受けて、クリアになってきました。

 

・自分ではとうてい解決できないと思っていたことが、徐々にカタチになっていったのが良かった。

 

・明らかに変わったと思います。考え方が変わりました。
気が短い私は穏やかになりたくて、一歩成長したのを感じました。

 

・目標やどうしたらいいか?を決めることはできてもそのためにどうする?ができていなかった。コーチングを受けることで具体的に考えることができた。

 

・前向きな気持ちで頑張ることができたし、自信を持つことが出来ました。日常生活でも使えるようなことを教えてくださって本当に感謝しかないです。

 

 

コーチング体験セッション

 

コーチングを受けてみたいけど不安に思われている方は、まず体験セッションを受けられることをおすすめします。

体験された後で、希望される方に継続プランなどのご提案をいたします。

 

○時間: 1回 1時間

○場所: 基本的にオンライン(ZOOMを使用)

○費用: 5,000円

○条件: 女性のみ

 

ご希望の方は、直接メッセージをお願いします♪

 

 

 

ラインでお友達になっていただくと直接メッセージを送っていただくことができます。

こちら↓をクリック

友だち追加

 

 


 

 

 

 

「片づけ×コーチング」で人生の基盤を整える、旅するライフコーチ 井上明美です。

 

 

あなたは、古い通帳をどれくらい保管していますか?

 

通帳ってそんなに場所をとらないし、捨て方がわからないから保管したままという方も多いのでは。

 

もちろん「記録として持っておきたい」ということもありますよね。

 

私も今までほとんど手付かずだったので、社会人になってから作った通帳、全部ありました。

 

その数、40冊以上!

 

さてさて、これはどうしたものかと調べてみました。

 

 

 

通帳の保管年数は?

極端なことを言えば、繰り越した時に廃棄しても構いません。
 
ただ、ローンを組んだり家計管理として使用するなら1~2年程度が目安と言われています。
 
自営業やフリーランスの場合は、確定申告の書類として7年は保管が必要です。
 

取引データは銀行に10年分保管されているので、必要になった時、取引記録を再発行してもうらうこともできますが手数料が発生します。

 

私は再発行の手続きが面倒ですし、入出金の流れも見たいので、7年分は保管しておくことにしました。

 

結局、保管年数は自分で決めていいということですね。

 

持っていたくなければ繰り越しの時に廃棄してもいいし、記録のために持っていてもいい。

 

自分なりのルールが明確になれば、なんとなく溜まっていくということは無くなります。

 

廃棄方法は?

個人情報のかたまりなので、しっかり名前や口座番号などをマジックで消したり、細かく切ったり、シュレッダーで処理しましょうね。

 

細かく切ったら、中が見えないようにして燃えるゴミに捨てます。

 

銀行によっては、通帳を繰り越した時に処分してもらえるサービスもあります。(古い通帳はできません)

 

休眠預金になる前に解約を

10年間取引がない口座は「休眠預金」になり、預金保険機構に移管されます。

 

政府広報オンラインによると、毎年1200億円ほど発生していたとのこと。

 

一人ひとりの金額は少ないかもしれませんが、まさにチリも積もれば…ですね。


休眠預金になった場合でも、後で引き出すことはできます。


実は私が通帳を整理していた時に、払出し済の印鑑がない定期貯金が見つかり、ラッキーと思って郵便局へ行ったのですが、既に払出しがしてあるとのこと。

 

16年前に満期がきていたので、通知が届いていたはずだと言われました。

 

そういえば、解約したような気もするけど…

 

と、終わった通帳をいつまでも持っていると、こんな紛らわしいこともあり得ます。

ちょっと恥ずかしかったです(笑)

 

私は空振りでしたが、もしかしたら眠っている通帳の中にお宝があるかもしれませんよ。

 

この機会に、通帳を確認してみられてはいかがでしょうか?

 
 
コーチングとは

 

「そもそもコーチングって何?」という方が、私の周りにたくさんいらっしゃいますので、簡単にご説明しますね。

 

コーチングとは、クライアント(コーチングを受ける人)との対話を通して、クライアントの可能性(潜在能力)を引き出し、目標達成や課題解決への行動をサポートすることです。

 

コーチは、質の高い問いかけをすることにより、クライアントから答えを引き出していきます。

 

傾聴し、その方の表情や言葉から、質問を選んでいくんですね。

 

そもそも答えはクライアントの中にあると信じ、自分で考え、気づき、行動して目標を達成することをサポートしていきます。伴走するような感じです。

 

なのでテーマは何でもいいのです。

 

資格取得、独立起業、人間関係、ダイエット、片づけ、お金の不安、目標がない… など。

 

基本的にコーチは教えたりアドバイスをしませんので、自分で考えるのは面倒とか、指示をして欲しいと丸投げの方には向いていません。

 

対話の中から、自分で気づき目標を立てることが大切なんですよね。

 

いくら人から言われても、本心から納得していないと行動できない、そんなことはありませんか?

 

自分で気づくからこそ、行動に移せるので目標も達成できるのです。

 

 

ご感想

 

・何をどうしていいのか?ずっとモヤモヤしていた件が、井上さんのコーチングを受けて、クリアになってきました。

 

・自分ではとうてい解決できないと思っていたことが、徐々にカタチになっていったのが良かった。

 

・明らかに変わったと思います。考え方が変わりました。
気が短い私は穏やかになりたくて、一歩成長したのを感じました。

 

・目標やどうしたらいいか?を決めることはできてもそのためにどうする?ができていなかった。コーチングを受けることで具体的に考えることができた。

 

・前向きな気持ちで頑張ることができたし、自信を持つことが出来ました。日常生活でも使えるようなことを教えてくださって本当に感謝しかないです。

 

 

コーチング体験セッション

 

コーチングを受けてみたいけど不安に思われている方は、まず体験セッションを受けられることをおすすめします。

体験された後で、希望される方に継続プランなどのご提案をいたします。

 

○時間: 1回 1時間

○場所: 基本的にオンライン(ZOOMを使用)

○費用: 5,000円

○条件: 女性のみ

 

ご希望の方は、直接メッセージをお願いします♪

 

 

 

ラインでお友達になっていただくと直接メッセージを送っていただくことができます。

こちら↓をクリック

友だち追加

 

 


 

 

 

 

「片づけ×コーチング」で人生の基盤を整える、旅するライフコーチ 井上明美です。

 

生前整理をする上で外せないのが、クレジットカード。
 
あなたは何枚持っていますか?
 
クレジットカードは持たない派であれば心配ありませんが、意外と店舗ごとに作って増えてしまった、なんてこともあると思います。
 
実は私がそう。
 
メインで使っていたのは、年会費無料のアメックスでしたが、スーパーやガソリンスタンド、航空会社、ネットショッピング、ブティック、化粧品、銀行系…と気がついたら10枚以上ありました💦
 
よく使うのは2枚ほどでしたが、ガソリンはこれ、飛行機代はこのカードと用途に合わせて使い分けていたんですよね。
 
ポイントやマイルが貯まるかなと思って。
でも、結局分散されるし、貯まるといってもわずか。
 
それよりも、明細チェックや管理の手間の方が増えます。
 
カード明細は、ちゃんとチェックされていますか?
 
悪用されるケースもありますので、チェックは必ずされることをオススメします。
 
そのチェックを楽にするためにも、枚数を減らした方がいいですよね。
 
 
私は不要なカードを解約して、現在は3枚になりました。
 
メインはdカード、PayPayの支払い用にPayPayカード、予備のアメリカンエクスプレスカードです。
 
ほんとは2枚にしたかったのですが、磁気不良や紛失した時のために予備として残しました。
 
カードをまとめたことでポイントも貯まりやすくなりましたし、何より気分的にもスッキリしたのが大きいですね。
 
もし自分に何かあった時、遺された人が解約するのも大変です。

電話一本で解約できますから、使っていないカードがあったらこの機会に解約されませんか?
 
 
 
 
コーチングとは

 

「そもそもコーチングって何?」という方が、私の周りにたくさんいらっしゃいますので、簡単にご説明しますね。

 

コーチングとは、クライアント(コーチングを受ける人)との対話を通して、クライアントの可能性(潜在能力)を引き出し、目標達成や課題解決への行動をサポートすることです。

 

コーチは、質の高い問いかけをすることにより、クライアントから答えを引き出していきます。

 

傾聴し、その方の表情や言葉から、質問を選んでいくんですね。

 

そもそも答えはクライアントの中にあると信じ、自分で考え、気づき、行動して目標を達成することをサポートしていきます。伴走するような感じです。

 

なのでテーマは何でもいいのです。

 

資格取得、独立起業、人間関係、ダイエット、片づけ、お金の不安、目標がない… など。

 

基本的にコーチは教えたりアドバイスをしませんので、自分で考えるのは面倒とか、指示をして欲しいと丸投げの方には向いていません。

 

対話の中から、自分で気づき目標を立てることが大切なんですよね。

 

いくら人から言われても、本心から納得していないと行動できない、そんなことはありませんか?

 

自分で気づくからこそ、行動に移せるので目標も達成できるのです。

 

 

ご感想

 

・何をどうしていいのか?ずっとモヤモヤしていた件が、井上さんのコーチングを受けて、クリアになってきました。

 

・自分ではとうてい解決できないと思っていたことが、徐々にカタチになっていったのが良かった。

 

・明らかに変わったと思います。考え方が変わりました。
気が短い私は穏やかになりたくて、一歩成長したのを感じました。

 

・目標やどうしたらいいか?を決めることはできてもそのためにどうする?ができていなかった。コーチングを受けることで具体的に考えることができた。

 

・前向きな気持ちで頑張ることができたし、自信を持つことが出来ました。日常生活でも使えるようなことを教えてくださって本当に感謝しかないです。

 

 

コーチング体験セッション

 

コーチングを受けてみたいけど不安に思われている方は、まず体験セッションを受けられることをおすすめします。

体験された後で、希望される方に継続プランなどのご提案をいたします。

 

○時間: 1回 1時間

○場所: 基本的にオンライン(ZOOMを使用)

○費用: 5,000円

○条件: 女性のみ

 

ご希望の方は、直接メッセージをお願いします♪

 

 

 

ラインでお友達になっていただくと直接メッセージを送っていただくことができます。

こちら↓をクリック

友だち追加

 

 


 

 

 

 

「片づけ×コーチング」で人生の基盤を整える、旅するライフコーチ 井上明美です。

 

生前整理を始めて半年になりました。

 

始めたきっかけはこちら↓

 

 

 

まずは、自分の所有物を半分に減らすことを目標にして進めてきました。

 

本については、売れそうな物をメルカリで出品し、それ以外はまとめて買い取り業者に送ることに。

 

売れそうかどうかは、高く売れそうな本がいくらで売れているかを確認し、500円以上の本だけをピックアップ。

 

CDは、音楽配信サービスを利用することが多くなったので、CDで聴きたいと思うもの数枚を残すことにしました。

 

DVDについては、部屋にテレビが無いのでここ数年ほとんど観ていません。

 

パソコンでも観られるのに、そうしてこなかったということは、今後もきっと観ない。

 

そう判断して、全て手放すことにしました。

 

DVDのほとんどが、あるアーティストの物。10枚以上ありました。



人生で初めてファンクラブに入ったアーティストで今でも好きですが、これからの人生をイメージした時、DVDをゆっくり観る時間はきっと無いな~と。

 

残す基準を決める

 
本、CD、DVD、いずれにしても、分ける前に残す基準を決めておくと判断が速いです。
 
私の場合は、次の基準にYESなら残します。
 
本→ また読みたいか?残しておきたい程の思い入れがあるか?
 
CD→ 配信で聴けないか?残しておきたい程の思い入れがあるか?
 
DVD→ 配信で観られないか?時間を作ってまで観たいか?
 
どれも過去に必要だと思って買ったものなので、これからも必要かどうかを自分に問います。
 

厚生労働省の2022年調査によると、「健康寿命」は推計で女性が75.45歳、男性が72.57歳となっています。


私だと、もうあと15年位しかありません。

私には、これからやりたい事がたくさんあります。

健康寿命を延ばすための、身体づくりもその1つ。
 

時間は有限なので、何を優先するか。
 
なので、これからも自分を癒やしたり、奮い立たせてくれるような物を厳選するようにしました。
 
すっかり忘れていてホコリをかぶっているような物であれば、尚さら手放してもいいのではないでしょうか。
 
 
これは私の基準なので、「ときめく物は全部残す」みたいな基準でも良いと思います。
 
要は、自分が何を一番大切にしているかですね。
 
 
あなたでしたら、どんな基準で残すものを選びますか?
よかったら教えて下さいね。

 

 
コーチングとは

 

「そもそもコーチングって何?」という方が、私の周りにたくさんいらっしゃいますので、簡単にご説明しますね。

 

コーチングとは、クライアント(コーチングを受ける人)との対話を通して、クライアントの可能性(潜在能力)を引き出し、目標達成や課題解決への行動をサポートすることです。

 

コーチは、質の高い問いかけをすることにより、クライアントから答えを引き出していきます。

 

傾聴し、その方の表情や言葉から、質問を選んでいくんですね。

 

そもそも答えはクライアントの中にあると信じ、自分で考え、気づき、行動して目標を達成することをサポートしていきます。伴走するような感じです。

 

なのでテーマは何でもいいのです。

 

資格取得、独立起業、人間関係、ダイエット、片づけ、お金の不安、目標がない… など。

 

基本的にコーチは教えたりアドバイスをしませんので、自分で考えるのは面倒とか、指示をして欲しいと丸投げの方には向いていません。

 

対話の中から、自分で気づき目標を立てることが大切なんですよね。

 

いくら人から言われても、本心から納得していないと行動できない、そんなことはありませんか?

 

自分で気づくからこそ、行動に移せるので目標も達成できるのです。

 

 

ご感想

 

・何をどうしていいのか?ずっとモヤモヤしていた件が、井上さんのコーチングを受けて、クリアになってきました。

 

・自分ではとうてい解決できないと思っていたことが、徐々にカタチになっていったのが良かった。

 

・明らかに変わったと思います。考え方が変わりました。
気が短い私は穏やかになりたくて、一歩成長したのを感じました。

 

・目標やどうしたらいいか?を決めることはできてもそのためにどうする?ができていなかった。コーチングを受けることで具体的に考えることができた。

 

・前向きな気持ちで頑張ることができたし、自信を持つことが出来ました。日常生活でも使えるようなことを教えてくださって本当に感謝しかないです。

 

 

コーチング体験セッション

 

コーチングを受けてみたいけど不安に思われている方は、まず体験セッションを受けられることをおすすめします。

体験された後で、希望される方に継続プランなどのご提案をいたします。

 

○時間: 1回 1時間

○場所: 基本的にオンライン(ZOOMを使用)

○費用: 5,000円

○条件: 女性のみ

 

ご希望の方は、直接メッセージをお願いします♪

 

 

 

ラインでお友達になっていただくと直接メッセージを送っていただくことができます。

こちら↓をクリック

友だち追加

 

 


 

 

 

 

「片づけ×コーチング」で人生の基盤を整える、旅するライフコーチ 井上明美です。

 

今回は息抜きの裏ワザネタです。

 

チューブに入ったクリーム、最後まで使い切れていますか?

 

私はギューッと絞って、少し残っていても捨てていました。

 

 

ある日、NHKの「あさイチ」でハンドクリームを使い切る方法を紹介されていたのを思い出し、やってみたらこれが秀逸で!

 

 

 
わかりますか?
 
下の方を切って、中にメラミンスポンジを入れて押すと、中にあったクリームが見事に押されて出てくるのです。
 
コツは、メラミンスポンジを少し大きめに切ってギュウギュウに入れる事。
 
あとはペンなどで押すと、「まだこんなに残ってたの~?!と」いうくらい出てきます。
 
 
このクリーム、もう捨てようと思ってから2週間以上使っています(笑)
 
勿体ないのもありますが、とにかく面白いほど出てくるので気持ちいいんですよ。
 
お気に入りのハンドクリームとかあったら、お試し下さいね。

 

 

 
コーチングとは

 

「そもそもコーチングって何?」という方が、私の周りにたくさんいらっしゃいますので、簡単にご説明しますね。

 

コーチングとは、クライアント(コーチングを受ける人)との対話を通して、クライアントの可能性(潜在能力)を引き出し、目標達成や課題解決への行動をサポートすることです。

 

コーチは、質の高い問いかけをすることにより、クライアントから答えを引き出していきます。

 

傾聴し、その方の表情や言葉から、質問を選んでいくんですね。

 

そもそも答えはクライアントの中にあると信じ、自分で考え、気づき、行動して目標を達成することをサポートしていきます。伴走するような感じです。

 

なのでテーマは何でもいいのです。

 

資格取得、独立起業、人間関係、ダイエット、片づけ、お金の不安、目標がない… など。

 

基本的にコーチは教えたりアドバイスをしませんので、自分で考えるのは面倒とか、指示をして欲しいと丸投げの方には向いていません。

 

対話の中から、自分で気づき目標を立てることが大切なんですよね。

 

いくら人から言われても、本心から納得していないと行動できない、そんなことはありませんか?

 

自分で気づくからこそ、行動に移せるので目標も達成できるのです。

 

 

ご感想

 

・何をどうしていいのか?ずっとモヤモヤしていた件が、井上さんのコーチングを受けて、クリアになってきました。

 

・自分ではとうてい解決できないと思っていたことが、徐々にカタチになっていったのが良かった。

 

・明らかに変わったと思います。考え方が変わりました。
気が短い私は穏やかになりたくて、一歩成長したのを感じました。

 

・目標やどうしたらいいか?を決めることはできてもそのためにどうする?ができていなかった。コーチングを受けることで具体的に考えることができた。

 

・前向きな気持ちで頑張ることができたし、自信を持つことが出来ました。日常生活でも使えるようなことを教えてくださって本当に感謝しかないです。

 

 

コーチング体験セッション

 

コーチングを受けてみたいけど不安に思われている方は、まず体験セッションを受けられることをおすすめします。

体験された後で、希望される方に継続プランなどのご提案をいたします。

 

○時間: 1回 1時間

○場所: 基本的にオンライン(ZOOMを使用)

○費用: 5,000円

○条件: 女性のみ

 

ご希望の方は、直接メッセージをお願いします♪

 

 

 

ラインでお友達になっていただくと直接メッセージを送っていただくことができます。

こちら↓をクリック

友だち追加