犬仕様に変化中のわが家 | ガミガミ母さんから卒業!子どもがどんどん自立へと向かう対話のある子育て:親子コミュニケーションコーチますみんのブログ

ガミガミ母さんから卒業!子どもがどんどん自立へと向かう対話のある子育て:親子コミュニケーションコーチますみんのブログ

発言力とは、自立した一人の人間として発言すること。

*自分が思うことをケンカせずに伝える力
*相手の意見を尊重できる力
*自分の考えを整理する力
*人の意見に流されない力
 
子どもの一生の財産となる発言力。
そんなスキルを育てる方法を発信していきます。

 
 
室内犬を飼うと、色々と家の中にも変化が出てきました。


子育てママの自分整理サポーター、西宮のKIDS片づけコーチ むらたますみです。
「ママの笑顔は子供の自信!」を合言葉に、親子の寄り添いやコミュニケーションを
お部屋やこころの片づけを通してサポートしています。

 

 

 

 


チワワの保護犬がやってきて2週間(経緯はこちらの記事をご覧ください)
正式にうちの子として引き取ることになりました!



名前:ゆうじん(Eugine)です。よろしくお願いします。

 

 

 


最初の1週間は震えてばかり、逃げてばかり、でどうなることやらと思いましたが。



この何日かは私の後ばかりウロウロとついて歩くように。
少し出かけて帰宅すると、玄関でしっぽを振って大興奮でお出迎えしてくれます。
こうなるとかわいくて仕方がない(もうメロメロ)。


でもまだ撫でさせてはくれません。
寝転がって下から手を出してもダメ。
手の気配を感じると1mくらいはジャンプして逃げちゃう。



どうやら人の手が怖い様子。
ゆっくりほぐしていきたいと思います。


**********


当然のことではありますが、
室内犬がきて、家の中の仕組みも色々と変更する必要が生じています。
色々と見直していますよ~。


取り急ぎ、毎日使うエサ台とエサ入れ。
 

 


エサ台。首と背骨に普段の少ない、少し高い位置で食べられるものを選びました。
 

ドギーマン ウッディーコンパクトダイナー テーブル 給水器 犬 猫用食事用テーブル 給水 水飲...¥3,698楽天

 



 

 

 


エサ入れ。
子供達が世話をしやすいよう、しまいこまず、出しておいて違和感の少ない方法に。
このガラスジャーの形が気に入りました。(なんと3COINSで300円なり)



これに軽量スプーンを入れて、ダイニングのカウンターに置いています。

 

 


この軽量スプーン1さじで、ドライフード15gです。
チワワは1日40g~50gと言いますが、うちの子は大きいのでもう多めにしています。



こんな感じで少しずつ我が家が犬仕様になってきています。
お世話しやすいように洗面所を整えたり、リビング収納を見直したりもしています。
完成したらまたこちらでお見せできればな~。



 

 

 

あなたの1日が、Happyでありますように♪