こんにちは、なつパパです。

 

 

 

 

出張お片付けサービスの際

資格証を持参しカバンから

出してお見せしていたのですが

なんだかスマートじゃないあせる

 

 

 

 

とうことで

【セリア】

カードホルダーとストラップを購入。

 

 

Great hopes make great men.

大望は、偉大な人物を育てる。
 

トーマス・フラーっていう方の

名言が書いてあります。

(買ってからググって調べた)

 

 

 

 

 

これでさっとお見せして自己紹介

ご挨拶などスマートに済ませられる。

こういったことも大切な要素かなと^ ^

 

 

 

 

 

出張お片付けサービスに持参する

アドバイザー証入れはこの

セリアのストラップとホルダーで十分!

お客様にご挨拶したら作業の邪魔に

なるのですぐにカバンに入れるしね。

 

 

 

 

 

出張お片付けサービスの前から

(終わって失礼するまでも)

こういったスマートなマナー、服装など

第一印象は特に心がけています。

 

 

 

 

 

あ、そうだ!

これから初めて出張お片付けサポートを

行うアドバイザーさんへ伝えたい

最初のマナーがあります!

(偉そうにスミマセン滝汗あせる)

 

 

 

 

偉そうにすみません(←2回目)

ただ誰も教えてくれないし

あたりまえだけど気づきにくい

最初の注意点としてシェアします。

 

 

 

 

 

お客様宅に訪問して

インターホンを押すところから

お仕事が始まる大切なポイント。

 

 

 

 

インターホンを押して

お客様が『はーい』と出られたあと、

 

 

 

 

 

「こんにちは!

整理収納アドバイザー

〇〇です!」

 

 

 

とか

 

 

 

 

「今日は

お片付けの

出張サービス

お伺いしましたぁっ!」

 

 

 

 

 

なんてインターホン越しに

元気に名乗らないでくださいね(笑)

 

 

 

 

 

お客様の心理として

「近所に聞こえるがな!」

「近所に知られたくないのに!」

って気分を害されたり

クレームになるかもしれません。

 

 

 

 

 

これ、初めての仕事だとテンション

上がって嬉しくなって言っちゃいそうでしょ。

 

 

 

 

 

お家に招き入れて頂いてから

スムーズに挨拶しましょうね。

 

 

 

ではまた~♪

 

 

 

 

 

\フォローお願いします/

 

 

 

 

\パパだっておススメしたい 笑/

 

 

 

 

\サービスのご提供・ご相談はこちらから/

友だち追加

 

 

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

 

 


キャリアコンサルタントランキング