こんばんは〜ニコニコ

片付けの先にある暮らし
大阪市 ライフオーガナイザーの
境 野子です。

本日の大阪は雨です。
まだまだ寒い日が続きますが、
いかがお過ごしでしょうか?

本日もブログをご覧いただき
ありがとうございますニコニコ

また、時間の使い方
ついての記事です。
ある友人からこのテーマのリクエストを
もらいました🎵

私の場合、会社員兼主婦で
時短勤務のため、
ほぼ同じスケジュールで
平日を過ごしております。

朝のスケジュールを
ご紹介させていただきます。

4:00 目覚まし⏰時計が鳴る
         アメブロで、フォロー記事をチェック

4:10~4:20 起床
                    トイレ掃除

4:30~4:45 部屋の換気
                     フローリングをワイパーで掃除
                      5分間雑巾がけ

4:45~5:00 前夜に洗い終えた食器を食器棚に
                     片付ける

5:00~5:30 炊飯器のスイッチを入れる。
                     保育園のノート記入&
                     持ち物確認

                     前日洗濯済の洗濯物をしまう
                     生協で食品注文

5:45~6:00 洗濯準備&スイッチを入れる

6:10~6:40 身支度
                     お風呂掃除

6:45~6:55  子供達の食事作り

7:10~7:30 洗濯物を干す
                     布団をあげる

7:40~7:50 朝食

8:10~8:20 出発

次男の保育園の送りは
母がしてくれて
いるので、こんな感じです。



工夫している点

・ルーティンにして頭を使わず
流れ作業できる

・分刻みのスケジュールではあるが、
空白の時間を作ってるので、時間が多少ずれてもこなせる

・朝早く起きることで、気持ちと時間にゆとりが生まれ、子供の起きる時間や、子供の世話も
ある程度対応できる

寝坊したり、想定外のことが
あると、スケジュール変更したり
取り止めたりしています。

皆さんはどのように
工夫されてますか?
時間は増やすことが
できないので、
どのように使うかで
毎朝の過ごし方が
変わりますニコニコ

何か、拾えることがあれば
幸いです照れ

夕方~晩編は
後日記事にしたいと思います。

本日も最後まで
ご覧いただき
ありがとうございました。