6月上旬。
それぞれ綺麗に剪定されていて
今回はそこまで仕事はありませんでした。

ガクアジサイが満開あじさい

昨年より濃い色をしているような。
剪定で株が引き締まったからでしょうか?

とても良い感じで、リビングから
ずっと見ていられましたよニコニコ

新しく植え付けたスカシユリも
もう時期かな?楽しみです。

ウェルカムガーデンはあいかわらず
ヒューケラが元気一杯で目立って
いましたねにひひ 右のラベンダーは
花後の弱剪定をしました。

正面には主役級のペチュニアが
新たに仲間入りして綺麗に咲いていました。
カリブラコアの花は次は梅雨後に期待。

ジニア プロフュージョン

小鉢にミニバラが赤薔薇

キキョウの支柱を新しく立て直してみたり
ちまちま手を加えました。

ナルコユリが伸びてきましたね。

今年はナンテンの実が拝めそうです。

ブルーベリーも着実に。

これから来る梅雨を乗り越えて
元気に夏を迎えましょうチョキ


ラベンダーが見頃。

こんな風に大きく育てるのが夢でした合格
この鉢と場所が気に入ったんだね。

デンドロビウムは水苔を使って
植え替えましたよ。仕立て方があるみたい
なのでまた調べてみようと思います。

衝動買いしてしまったホタルブクロ。
メルヘンチックな形にメロメロラブラブ!

大鉢から縮小させたマルバストラムも
無事に開花。花茎を伸ばして広がります。

キョウガノコ

実はニンジンも育ててます。
イタリア野菜のナンテス。

収穫は6月末くらいかな?
狭いですが頑張ってくれていますよニコニコ

楽しみです音譜



我が家のヤマアジサイが咲き始めました音譜


七変化あじさい

花はとっても小ぶりだけど
今年は枝葉が広がり存在感がありますよ。
いつもながらに濃淡が美しいキラキラ

奥のマジカルレボリューションより
開花時期は早いのですね。

レイズドガーデンは3月に植え付けた
ビオラやパンジーをやっとこさ抜いて
初夏の花々に切り替えました。
オレンジ色はジニア

↓カリブラコアの種類かな?
⚫️ティフォシー
アンティークシリーズ No.11
ペチュニア?⚫️アメジストベイン 

これからはナメちゃんとの
戦いになりますにひひ


シモツケがふわふわ満開でしたブーケ2

かなりの存在感!

小花の集合体。
鮮やかなピンクが綺麗ですリボン

ウェルカムガーデンは旺盛な葉を摘んで
乱れを抑えました。これから雨が続くので
できるだけコンパクトにしておきたいですね。

ヒューケラが一等元気。笑
(銘柄はベリースムージーかも?)
後ろのバーベナごめんねあせる

そういえば昔父と株分けした
デンドロビウムが沢山花を咲かせたそうで
玄関に飾ってありました。

裏庭で自然そのままだったそうですが
こんなに綺麗に咲いていてキラキラこうやって
鑑賞しないともったいないですね音譜

今後は我が家で育てるため持ち帰りました。
ひとまずは窮屈でひび割れた鉢から
植え替えてあげようと思いますグッド!


5月中旬の実家の庭クローバー (スマホ投稿)

西花壇はビオラを抜いて
次の植込みの待機中です。
シランの奥の鉢植えオオベニウツギの
斑入り葉が明るく、全体の良い繋ぎに
なっていました。

緑がかなり繁り生き生きとして
見ていて気持ちがいいですねニコニコ

仕込んでおいたペンステモンの花が
無事咲きましたチョキ多分ハスカーレッド。

花茎が長いので自然風の庭に良く合います。

宿根草なので毎年楽しめるのも魅力合格

アジサイの開花スタートあじさい

新しく植え付けておいたスカシユリも
ちゃんと咲いてくれそうで良かったです。
(二年目のエロディは無理そう…)

続きます流れ星

 

昨年誤って刈り取ってしまった

クレマチス ミッドナイトブルーですが

貴重な一輪を咲かせてくれました。

 

 

綺麗でしょ合格

 

チョウジソウは思ったよりも

蕾を付けていて今まさに満開です。

 

母が実家の庭に植え付けた後に

もう一株追加しようかと、私が独断で

買っておいたものなのですがにひひ

山林の木漏れ日を再現?した場所で

良い感じに育ってくれています。

 

星を散らしたような涼やかな花が魅力流れ星

 

ホスタ(ギボウシ) ハルシオン

 

ボイセンベリー

 

ヤマアジサイも少しずつ

その姿を現してきましたあじさい

 

これからも楽しみが一杯です晴れ

 

 

こちらはイングリッシュラベンダー
 

 

寄せ植えなどに使っていたけど

ずーっと勢いが無くて…

昨年あたりに単植で大鉢に植え替え

風通しの良い日当たりの場所で育てたら

こんな元気に茂りました!

 

夢のラベンダー摘みはもうすぐ?ラブラブ

 

こちらはサルビア・ネモローサ カラドンナ

 

花穂の縦のラインが

庭のアクセントになりますね。

こちらもやっとうまく咲かせられました。

 

今年のバラは残念ながらこちらの

ビブレバカンス!しか咲きませんでした。

バラゾウムシに蕾をやられてしまって無念あせる

 

別の日

 

相変わらず目の覚めるようなオレンジ色ニコニコ

 

咲き進むとサーモンピンクになりますよ。

 

続きますピンク薔薇

 

 

今年も咲き出しましたクローバー

こぼれ種育ちのエゴノキです。

 

白くて良い香りの花が

ベルのように垂れさがります。

 

枝ぶりが寂しいので

夏の日除けとまではいきませんが

初夏を感じさせる雰囲気で大好きですよニコニコ

 

数年前に北海道の生産者さんから

取り寄せた一重のバラ

フランシス・E・レスターも開花スタートビックリマーク

しばらくは開花状況を追ってお伝え

することになりそうですにひひ

 

GWを過ぎて暖かい日が増えると

ビオラが間延びしてきますね。

3月植え付けから一度も

切り戻していません汗

 

あ、でも種を採りたいので

もう少し待とうかな。

今後の花壇計画を考えつつ。

 

こちらも伸びて限界晴れ

切り花にして楽しもうと思います。

 

続きはまた後日ブーケ2

 

 

GW中は実家の庭の手入れをしに

行って来ましたよニコニコ

 

コデマリ

 

畑から大鉢に移したオオベニウツギ

満開で、根がそんなに傷んで

いなかったみたいで良かった!

いずれどこに移すか悩み中…。

 

シランも見事!葉も綺麗ですキラキラ

 

おなじく畑からのヤグルマギク

色はミックスの種でしたが青が多めでした。

 

これは父が山の敷地内で採って来た

タラの芽ですが、こんなに沢山~!目

もう少し育つのを待っているそうで

山のご馳走ですねグッド!トゲに注意。

 

さて、こちらはいつもの

ウェルカムガーデンクローバー

ヤグルマギクビオラも咲ききった印象です。

 

なので、ご苦労様~と引っこ抜いて土を整え

伸びきった葉を軽く剪定しました。

ナンテンの足元の葉を取り払って

スッキリさせ、大鉢の横には

フレンチラベンダーを植え付けました。

中央のヒューケラと右手前の

オレガノが生き生きしてます。


チューリップはもう少しこのままで

梅雨前に掘り上げる予定です。

手前のベロニカはちょっぴりカットして

新芽の成長を促すことに。

 

ヘデラの縁がもりもり!

 

来る度に細く整え形をキープしています。

 

可愛いコラボも終りかな。

 

ビオラさんありがとう。

 

西花壇黄色い花一見良い感じですが

やはりビオラが終盤だったので抜く事に。

 

幾つか残して夏の準備。

強剪定したチェリーセージ

挽回してきてホッとでした。

 

夏の花壇はどうなるでしょう?ニコニコ

 

少し早いけどスカシユリに支柱を立てました。

 

昨年結構刈り込んだガクアジサイ

見ての通り旺盛に繁ったので

毎年しっかり刈った方が良さそうですねハサミ

開花が待ち遠しいドキドキ

 

今回は一気に載せてみました。

最後までお読みいただき感謝です。

 


 

咲きました!


昨年父から譲り受けたラン

キンリョウヘン


花茎が二本。ちょっと少ない?


日本ミツバチを誘引するとかで

一匹来ていたのを確認しましたハチ

(写ってはいません)


寒い冬を越えていつの間にか

咲いてくれて感動!ニコニコ 


もっとわんさか咲かせたいと

思ってしまいます。美しい~キラキラ

 

チョウジソウ

 

今年はボイセンベリーが豊作の予感です音譜