中国の端午節をシンガポールで知る | miilog⭐︎シンガポールからマレーシアへ

miilog⭐︎シンガポールからマレーシアへ

夫の駐在に帯同し、東南アジアで暮らしています。
2022年10月からシンガポール
2024年4月からマレーシア

長年の趣味であるカフェ巡りや4歳息子との日常など、日々の他愛もないことを書き留めておくライフログです。

今日は旧暦の5月5日

中国の端午節ですね



私が通っている学校は中国人の方が多く

「端午節を英語で説明せよ」

というお題が授業で出され

中国人のクラスメイトが教えてくれました




端午節ってなに?


春節・中秋節に並ぶ中国の伝統節句


古代中国の詩人かつ政治家であった

屈原(Qu Yuan)が

仲間の陰謀に遭い入水自殺をしてしまう

彼を慕う人々は船で川に出て

彼の身体が魚に食べられないように

水面を叩いたり大きな音を出したり

大量のちまきを餌として川に投げ入れた


このことが由来となり

端午節にはドラゴンボートでレースを行い

みんなでちまきを食べる風習ができた




…だそうです(もちろん諸説あり)

日本の端午の節句にも

ちまきを食べる風習がありますね




そしてシンガポールでは端午節の週末に

ドラゴンボートフェスティバルが

開催されるそうです








せっかく教えてもらったので

今日はちまきを買おう!と思って

色々調べて向かった先



オーチャードにいたので

高島屋の特設会場へ








カトンの老舗 Kim Choo 金珠

すごい行列で断念驚き




お昼時だったのでホーカーのお店も

混んでいそうだなと思い…









ブキメラの Hoo Kee Bak Chang 和記へ

行ってみたところ売り切れびっくり



さすが中華系の国民が多いシンガポール

皆さんちまきを食べてお祝いするんですねキラキラ




計画性のない初心者が行動するとこうなります

来年は忘れなかったら早めに買いに行こう爆笑