シンガポールで3歳児健診を受ける | miilog⭐︎シンガポールからマレーシアへ

miilog⭐︎シンガポールからマレーシアへ

夫の駐在に帯同し、東南アジアで暮らしています。
2022年10月からシンガポール
2024年4月からマレーシア

長年の趣味であるカフェ巡りや4歳息子との日常など、日々の他愛もないことを書き留めておくライフログです。

こんにちはニコニコ

ご訪問ありがとうございます。

 

息子はシンガポールへ来る直前に

3歳になりましたニコ

誕生日を家族全員で迎えたかったのですが

諸々の都合で叶わず…

 

3歳児健診は、日本の法定健診なので

受けてから渡航した方が良いかなと思い

早めに自治体へ問い合わせたところ、

集団健診で指定日時以外受けられないとのことびっくり

指定日時は、既に渡航している予定の日付でした


1歳6か月までの健診は引越し前の自治体で

個別健診だったので、軽くショックでしたが

まぁ仕方ないですね。

 

来星後、健診を受けられる日系クリニックを探し

小児科・眼科・歯科と一通り受診してきました病院





小児科

こちらのお友達に聞いたり、ネットの情報を頼りに

ラッフルズジャパニーズクリニックへ行きました。

 


診療科目が多く、予約状況によっては

他の科も同じ日に続けて受けられます。

待合スペースも広く落ち着いていました。

 

(息子は来星早々に別の小児科へ行ったのですが

 予約制でも待合スペースが混んでいて…ぐすん

 

日本人の男性の先生が担当してくださり

検査結果の説明だけでなく、育児の相談もできて

日本と変わらない内容の健診が受けられましたにっこり



眼科

こちらも小児科と同じ

ラッフルズジャパニーズクリニックで受けました。

日本人の眼科医が在籍されているのは、現時点で

他に見つからず、こちらでお願いしました。


息子は0歳から半年毎に眼科で検診を受けており

今後も経過観察をする必要があります。

継続して通うのであれば、私の語学力では

日本人医師の方でないと不安がありアセアセ


今まで通りですが息子のイヤイヤが半端なくムキーッ

眼科って泣くと検査にならないんですよね昇天

かろうじて出来た検査項目から結果を伺いました。



歯科

こちらは日本デンタルクリニックで受けました。

シンガポール最大の歯科医療グループQ&Mの

系列クリニックです。



「こどもの歯医者は小児歯科専門医がいいよ」と

友人に勧められ、日本では専門医にかかりましたが

シンガポールで日本人の専門医は見つけられず…

 

3か月に1回のフッ素塗布もお願いしたかったので

息子が抵抗感を示しにくい女性の日本人医師で、

早めに予約が取れたこちらで受けました。

(フッ素は健診に含まれないため別料金です。)


歯医者が大嫌いなので酷い暴れっぷりでしたえーん

先生は嫌な顔一つせず対応してくださいましたキラキラ



こんな感じで、2日間に分けてなんとか

3歳児健診が終わりました。

毎度、病院嫌いのこどもを連れて行くのは

本当に大変ですねネガティブ



自治体やかかりつけ医がある程度スケジュールを

教えてくれる日本と違い、こどもの成長に合わせて

必要な健診や予防接種を親が自分で調べて

対応しなければいけない環境になりました笑い泣き

当たり前と言えばそうなんですけどね。



予防接種と言えば、シンガポールは赤道直下のため

インフルエンザの流行する型が半年毎に変わり、

北半球型と南半球型の両方、一年中予防する必要が

あるそうですキョロキョロ

4月と11月の年2回ワクチンを接種するとのこと、

これも初めて知りました。



母子手帳を見る機会が減っていたけど、

色々忘れないように時々見よう…爆笑