こんばんは^ ^

~本気で自分と向き合いたいあなたへ~

マナー講師の今谷 久子です。

 

 

タイトルにも記載しましたが、

マナーって....

 

 

・堅苦しい

・面倒くさい

・もっと柔軟な感じで良くない?

  と感じる方もいると思います。



 

 

マナー講師の私が言うのもおかしな話ですが

その気持ちもすごくわかります^ ^ 

 

 

確かにマナーを意識し過ぎてしまうと

自分自身にも相手に対しても圧迫感を

感じさせてしまう時がありますよね^ ^

 

結論から言うと.....

 

★過剰に意識しなくても問題はない★

 

 

マナーってたくさんありますよね!!

 

・ソーシャルマナー

・ビジネスマナー

・テーブルマナー (和、洋)

・接客マナー

・冠婚葬祭マナー

・国際儀礼(プロトコール) etc....

 

細かく言い出すと本当にキリがない(;´д`)

 

 

 

そもそも何故、マナーが必要なのか。

まず、ここですよね!

 

[マナーが必要な理由]

私達は大勢の人のいる中で生きていて

人間との関係を断ち切る訳にはいきません。

その為に相手に不快な思いをさせない

相手に迷惑をかけないという意識は大切!

それがマナーという形で表現されているんです。

 

例えば、

・列の割り込みをしない

・ポイ捨てをしない

・横に広がって歩かない

 

これもパブリックマナーといって、

見知らぬ人通しが気持ち良く暮らして

いく為のマナーです。

 

 

では、仕事仲間や友達が

 

ポイ捨てをしていたら.....

行列に横入りをしたら.....

 

マナーを守れない人を見たらあなたは

どう感じますか?

 

 

印象がすごく悪いだけでなく、

その人に対しての信頼性も大きく

失われてしまいます。

 

 

学生時代であれば楽しければそれだけで

仲良くしていた、一緒にいたけど大人になればなるほど印象や信頼性はとても重要視されていきます。

 

 

信頼のない人は当然、

 

・仲良くしてもらえない

・仕事が回ってこない

よって、生活環境はどんどん悪くなる(;_;)

 

つまり、マナーを身につけるということは

「相手を思いやる事ができる人」

「しっかりしている人だな!」と認識される

判断要素となり、

 

・信頼性が上がり人間関係が円滑になる

・仕事を与えてもらえる

 

結果:  

生活環境はどんどん豊かになる^ ^

 

少し考えてみてください。

あなたはどんな人生にしたいですか?

 

 

 

★過剰に意識しなくても問題はない★

と始めにお伝えしましたよね!

 

 

 

最初からたくさんのマナーを意識してしまうと本当に色々あるので面倒くさい....!!

感じてしまいがちに。

 


ビジネスマナー、テーブルマナー、

あれもこれも!と始めから意識しなくても

大丈夫♫


まずは、相手を思いやる気持ちを大切にして

できることから^ ^

そして、コツコツとStep Upすることで

 

・自分の環境にどんな変化があったか

・マナーに対しての感じ方がどう変わったか

 

をじっくり感じながら実行していただければいいと私は思います^ ^

 

 

長文になってしまいましたが

最後までお読みいただき、ありがとうございます♫

 

皆様にとって素敵な週末をお過ごしください

 

 

 

 

 

 

 

 

{DF65FDFB-4BE7-4B26-B482-48FC0DF44AC6}

 

 

 

 

 

 

★Instagram★