アメリカの田舎から、本日もこんにちは。

 

ブログ訪問ありがとうございます。

 

今回のお題は、小学生の読書レベルガイドライン(reading level)。

 

アメリカでお子さんを小学校に通わせている方でしたら、避けては通れないトピックです。

 

以前もブログしましたが、わが子の通う学校ではScholasticという出版社を利用し学校図書や教材を調達している関係で、学校を通し定期的に本の購入もすることができます。

 

その際には、消費税が無税になるので少しですがお得です。

 

Scholasticのサイトには、このように読書レベルガイドラインも掲載されています。

 

左端のK、1、2、は学年を、そのすぐ隣のA、B、Cなどはその学年に適した読書レベルです。

 

こちらには2年生までしか載せていませんが、以下のリンク先に行けば6年生までのレベル確認ができます。

 

そして各Reading Levelをクリックすればそのレベルの本のリストが見られます。もちろん注文も可能。

 

担任の先生にScholasticのclass codeをもらえば、注文の際にそれを入力すればOK。

 

学校に届けてもらい、担任の先生から渡してもらう事もできますし、自宅送付も可能です。

 

コロナで休校になった時は、本をまとめ買いし自宅に送ってもらいました。

 

お子さんの読書レベルに合わせた本を一緒に読んで、英語読解のレベルを向上させるのにお役に立てたら幸いです。

 

Scholasticのサイトはこちらです↓

https://shop.scholastic.com/teachers-ecommerce/teacher/guided-reading-leveling-chart.html