虎に翼。

NHK朝の連続テレビ小説を久しぶりに初回から観てます。

えーと遡るとーー。


東京製作だと2018年4月クールの

【半分、青い】

大阪製作だと

2020年10月クールの

【おちょやん】以来です。


ナレーションを尾野真千子が

担当している所も良き︎︎👍



主人公以外の好きなキャラクターは

①轟くん/戸塚純貴


②優三さん /仲野太賀

③桂場さん/松山ケンイチ 

④「俺には分かる(( ˘ω ˘ *))」が口癖の兄貴
猪爪直道/上川周作



今日(27日月曜日)の放送で寅子の
兄貴「俺には分かる」の直道が戦死してしまいました。(´・ω・`)

史実だから仕方ないけどやっぱり哀しいですねぇ。
轟くんは大丈夫かなぁ?

そんなこんなで今回の朝ドラは完走出来る気がします⊂('ω'⊂ )))Σ≡GO!!

昨日夜中に私のキャリアメールに今噂の納税滞納詐欺メールが来ました。


   ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓



国税局が真夜中にメールする訳ないじゃん。 

ていうか私の納税関係は顧問税理士さんにお願いしてるもんね〜と一瞥し主人に見せて
削除(ノ・ω・)ノ⌒°ポイッ

あと流行りのQRコード詐欺には絶対に引っかかりません。
何故なら私は!

個人的な買い物の殆どを
現金で支払いしているのです(`・ω・´)キリッ

完全なる現金主義です。
スマホ決済?LINEギフトで
スタバとミスドで画面を見せるくらいかなぁー。


スーパーマーケット買い出しは私のお金では無いので、
カード払いだけどあとは
現金です。

ダイソーでも百均でもコメダ珈琲でもBBAはヴィトンのウォレットからチャリ銭を出して精算しまーす(ノ≧ڡ≦)☆

私にとって
スマホは
財布では無くカメラムービー機能付きのデジタル機器

スマホ電話も使わない(笑)
LINE通話もしない、
用事がある時は自宅の電話の子機から実家の家電にかけてます。

以前飲食店のレジで不具合が起きて注文して電子マネーで支払いをしようとしていた人が手持ちの現金が無く?て
キャンセルして帰って行ったのを見ました。
偉い(大変の意)ことだ。
やはり

最後は現金が
が勝つ🏆!!

と言う結論付けに。
ちなみにポイ活もしないです。

Vカード(旧Tポイントカード)をスキャンしてポイントの残高を聞いて毎回5円、10円でもその時にそのポイントは
使ってしまうようにしてます。

ポイント活動とか私の性にあわないです。 

個人のポイントカードは
楽天ポイントカードと
Vポイントカードしか持ってないもん。

こないだ美輪明宏と村上信五が出てた番組でポイ活で暮らしてる人が居ました。 



この人は死ぬまでこの生活を続けることが出来ると思ってるんかなぁー?🤔🤔🤔

子供に胸を張ってこうして暮らしてる事を言い切れるのかなぁ?🤔🤔🤔

違和感しか無い。
エレガントでは無い。

でも主人曰く
「この不況下にはこうしてズル賢く生きる選択肢もあるんだわ。」
と言ってました。  

ぶっちゃけ
褒められた
生き方では
無いよね?
別にええけど(笑)

オイラがポイ活を嫌う理由は余計な事に頭を使いたくないから。私は
自分の好きな事柄、
自分にとって必要な知識

だけを調べ、それを頭のなかにインプットして、
脳の中で熟成させて時が来た時にその知識が生かせる準備をしながら生活してる.......。

平成の元号で私の頭に
インプットされてるのは

5年(1993年)
15年(2003年)
21年(2009年)
31年(2019年4.30まで)のみ。



先週発売された週刊新潮のドラマ批評欄に桐野夏生氏の原作ドラマ
【燕は戻ってこない】
のあらすじが中々面白そうだったからNHKオンデマンドに加入しました。

4話までを追っかけて観てみます。






不妊治療、薄給女性、卵子提供、結構突っ込んだテーマの
ドラマみたい。

桐野夏生先生のドラマはねー
実は原作のほうが面白いんですよ。

原作もまたポチろうかな。

 


BBAは紙媒体が好きなので、

嘘はつきません(`・ω・´)キリッ


スパイの妻を観たあとノベライズ作品もAmazonで

きちんと買ってますねん






高橋一生くん、ご結婚されたみたいですね。

ジブリ映画の耳をすませばの
天沢聖司役の吹き替えで
高橋一生君を知りました。 




その後2006年吾輩は主婦であるで人気小説家の某くんで
再度発見!!


塩系男子というカテゴリーの
俳優さんのイメージしかないけど、耳をすませばの天沢聖司の浮世離れしたキャラクターが好きでした。

金ローでまた耳をすませば放送して欲しいです🍿🎬📽


燕は戻ってこない。
石橋静河パートが暗くて怖ぇよー。

石橋静河さんは半分、青いで
佐藤健の奥さん役で観たのが
初見でした。
鎌倉殿の十三人では、
源義経の妾?の静御前役で
これまた可哀想なラストシーンだったフム(( ˘ω ˘ *))フム

なんて懐かしくなっちゃったよ。

うちの娘が
「なんで轟って大学やのに 
学生服着てるん?🤔🤔🤔」

いや、あんた昔のバンカラ(死語)は大学生でも学生服やったんやって。

うーん
ジェネレーションギャップ。
𝓽𝓸 𝓫𝓮 𝓬𝓸𝓷𝓽𝓲𝓷𝓾𝓮𝓭.