出雲一泊旅行②・・・ | モバイルおやじ@curbのブログ

出雲一泊旅行②・・・

さて、旅の二日目。

今日も天気は良好、昨日よりちょっと気温も下がって過ごしやすそうです。

 

泊まった宿「界出雲」の建物は3階建で割とこじんまりした造り。

 

朝食前に2階にある「トラベルライブラリー」で朝日に輝く海を見ながらゆったりとティータイム。

ここには旅にまつわる本やコーヒー紅茶も用意されていて寛げました。

 

当初の計画では、ここから30分ほど走った住宅地の中にある「ふじひろ珈琲」(8:00〜営業/出雲市渡橋町1123-1)に行って人気の「バラパンセット」を食べ、その後「來間屋生姜糖本舗」(出雲市平田町774)で「恋の甘方薬」っていうハート型の生姜糖をお土産に買うつもりでしたが、宿の朝食でお腹いっぱいになったし、昨日出雲大社前の神門通りのお店で來間屋の別の生姜糖をお土産に買ったので、急遽計画を変更。

 

まずは、昨日停めた出雲大社の大駐車場横にある大きなお土産店「観光センターいずも」でお土産をゲット。

土曜とは言え、まだ朝早い時間だったので駐車場も余裕があり、お土産店もお客さんはまばら。

商売上手な売り子のおばちゃんにつかまり1,000円のエアー三角くじ抽選機で末等の「白うさぎぬいぐるみ」をゲット。

一万円以上買えば送料が無料と言われたので、とりあえずここでお土産をまとめ買い。

 

そう言えば、稲佐の海岸から出雲大社に向かう途中に「出雲阿国」のお墓の案内版がありました。

慶長(1596~1615)の頃に京に上って歌舞伎踊りを始めたのですが、出雲大社の巫女出身なんですね。

 

このあと、ここから出雲大社を通り越した左手にある「島根県立古代出雲歴史博物館」へ。

ここも駐車場が広くて建物もモダンな感じ。

 

入ったところに展示してあった、かつての巨大本殿を支えていたという出雲大社から出土した「宇豆柱」(うづばしら) と、「心御柱」(しんのみはしら)のレプリカが目をひきます。

「出雲風土記」の写本も展示されていました。

 

広いスペースを使い貴重な資料や様々な展示物を見ることができ、神話の国譲りの際に埋められたのではとされる弥生時代中期の358本の銅剣の実物(「荒神谷遺跡」から大量出土)や、荒神谷の南東3キロ「加茂岩倉遺跡」から出土した銅鐸39個が当時の光り輝く姿を再現して展示されていました。

天孫族に征服された出雲王朝のかつての繁栄が偲ばれます。

 

さて次は二日目のメイン「水木しげる記念館」(鳥取県境港市本町5)に向かいます。

 

事前に調べておいた記念館近くの「市営日ノ出駐車場」(境港市日ノ出町58)をナビにセット。

ここから東に約1時間半、県を跨いで走ります。

 

ナビの勧める最短コースは「宍道湖」の南を走りその後「中海」に浮かぶ「大根島」を経由して境港に向かうルート。

 

ここには島根県松江市と鳥取県境港市との間にかかる、境港臨港道路江島幹線の橋「江島大橋」があり、島根側の取り付け部が極端な急勾配に見えることから「ベタ踏み坂」とも言われています。

この写真を是非撮りたかったのですが、何せ車がたくさん走っていて途中で止めることもできないので結局撮れずじまい。

一応ネットから拾った画像を載せておきますが、見ただけだとまるで車で登山するように見えますが、実際走ってみるとそんな感じはなく、全く普通に走行している雰囲気なのが不思議ですね。

 

土曜なのでもっと混雑を予想していましたが、「水木しげるロード」も観光客はまばら。

 

それに「水木しげる記念館」も今回建替えられ、つい先日の4月20日にリニューアルオープンしたばかり。タイミングとしてはなかなかラッキーですね。

 

ここでは水木しげるさんの生涯の記録を辿ることができ、「ゲゲゲの鬼太郎」をはじめ「悪魔くん」などの原画も展示されていて本当に圧巻。

大満足です。

私は昔、朝のテレビで「ゲゲゲの鬼太郎」を観ていて、よく中学校に遅刻しそうになった記憶があります。

どちらかと言うと、私は劇画派なのであまり漫画には興味はないほうなのですが、水木さんの絵は、漫画と劇画の中間にあるようなリアリティーを感じさせるところに惹かれたんだと思います。

水木さんは小さい頃から絵の才能に恵まれ、片腕を失いながらもあの南方戦線で戦って生きて帰ってこられたと言うのが凄い。

その後も美術への意欲は衰えず、いろんな職を転々としながら最後は漫画人生を全うしたことに、運命の不思議さを感じずにはいられません。

 

まさに「プロティアン・キャリア」とはこのことを言うのだと思います。

 

記念に漫画はがきを買いましたが、白黒なのにまるでカラーで描かれたように感じられるところが凄いですね。

鬼太郎が、死んでから埋められた母親から生まれて墓から這い出てくる場面。

幽霊族の生き残りとして強く生きられるよう目玉だけになって見守る父親。

今のアニメにはない日本人のもつ遺伝子に刻まれた精神性に感動させられます。

できれば「生成AI」もない「妖怪の住む世界」に暮らしてみたいですね。

 

さあ、記念館を出るころにはお昼を過ぎたので、どこかでラーメンでも。

「水木しげるロード」にも牛骨ラーメン店が一軒ありましたが、今回は事前に調べておいたお店に車で移動。

 

車で5分ほどのビルの1Fにある「らーめん紫龍」さんへ。

店舗敷地の駐車場も空いていてラッキー。

 

牛骨醤油ラーメン(680円)+半チャンセット(プラス380円)を注文。

非常にあっさり系スープで麺にコシがあり食べ応え十分。

塩ラーメンに近い感じかな。

 

ここは、お昼は15時までやってるからか、私たちが入った後も何人もお客さんが来ました。

後でわかったんですが、この後道を走っていて何軒かラーメン店がありましたがどこも「牛骨らーめん」って書いてありました。

ここはこれが主流なんですね。

 

折角境港に来たんだから何か美味しい海産物でも、とここからちょっと走った港沿いにある「境港水産物直売センター」へ。

実は、ここからちょっと南に走ったところに海に面した「夢みなと公園」があり、その先の「夢みなとタワー」の手前にも「境港さかなセンター」があるのですがここよりもちょっと規模は小さいです。

 

結局「境港水産物直売センター」で「ズワイカニ」「シロイカ」「モサエビ」それと「宍道湖の大シジミ」を購入し宅急便で翌日配達を頼みました。

 

翌日食べた「シロイカ」はすごく大きくて立派だし、身が柔らかくて甘みがすごく、今まで味わったことのない美味しさでした。

調べたら「シロイカ」は「ケンサキイカ」のことで、鳥取の「シロイカ」の中でも漁獲後すぐに専用の器具を用いて墨袋を除去した墨なしイカを「白輝姫」(しらきひめ)というブランドにしているそうす。

そう言われれば、身から足を抜いた時にもほとんど墨はありませんでしたね。

 

それと「モサエビ」なんて初めて聞く名前ですが、調べたら正式には「クロザコエビ」といい、深海域に生息する日本海でしか獲れない種類のエビで、北陸地方では「ガスエビ」とか「ドロエビ」と呼ばれるそうです。どうりで知らなかったわけですが、これが刺身にしても焼いても甘みがあって美味しかった。

 

さて、これは「夢みなと公園」の海側にあった釣り公園の向こうを望んだところ。

鳥取県の大山(標高1,729m)が彼方に聳えて見えます。

 

さあ、今回の旅の目的も大体済ませたので、そろそろ出雲空港まで戻りましょう。

 

今朝来た道を辿り、再び「江島大橋」から「大根島」を経由して宍道湖の東端にある「島根県立美術館」に近い「岸公園」に寄りましょう。

 

ここも小さいですが、ちゃんと駐車場があって助かりました。

駐車場という意味では、島根は本当にゆったりしていて優しい土地だと感じた次第。

 

ここは宍道湖に沈む夕陽が綺麗とのことですが、まだ陽が長いので日没はとても臨めません。

でも、ステンドグラス風の可愛いCAFEがあり、ちょうどオープン時間になったので、淹れたての珈琲を飲みながらしばしリラックス。

まだまだ日差しはきついです。

すぐ向こうには「嫁ケ島」が浮かんでいました。

 

さあもう帰路につきましょう。

帰りのFDAは名古屋空港への最終便になります。

 

今回初めてタイムズレンタカーを利用しましたが、車両も新しくて燃費も良く快適に運転できたし大正解でした。

 

夜8時過ぎには無事帰宅。

出雲空港にはお弁当は売ってなかったので、夕食は空港からの帰り家の近くのコンビニで買ったお弁当。

私はコンビニ「のり弁」です。

 

明日からまた平凡な日常に戻りましょう。

明日は日曜、まだ一日ゆっくりできるのがありがたい。

 

いつものことですが、旅行に行くとどうしてもご近所へのお土産や自分のお土産、それとその土地の珍しいつまみなどを買いすぎてしまいます。

 

PayPayの支払いはチャージ分だけなので把握できますが、そのほかd払いやiD払いも結構使ったので、このあとの支払いが大変です。

 

一応買ってきたものや、宅急便で翌日送ってきたものを載せておきましょう。

 

 

さて、今度はどこに行こうかな・・・。