30年ぶりに来たそうです。
ブルーインパルス!
先週末、平城京跡を中心に
展示飛行がありました。

つ、墜落ではありません…
写真のタイミングが下手で。

航空ファンでは無いのですが、
やっぱりカッコイイー。
音がお腹に響きました。
人ごみにはまだまだ行けないので、
近くのご飯やさんの駐車場から。
食事して、出口の横から
空を見てました。
青空とブルーインパルス。
絵になりますね。
その少し前。
駐車場に入ってきた白い軽自動車。
ボンベカートに座る私の目の前へ、
ゴゴゴ、と凄い音をたてて
縁石を両輪とも(!)乗り越えて
止まった。
70~80代のご夫婦。
ビックリした旦那さんが駆け寄り、
運転席のガラスをバンバンして、
「こっちにハンドル切って!」
と脱出を手伝おうとしたんやけど、
「うるさい!」と逆ギレされて。
「大声出さんでも聞こえてるわ!」
と、怒られて。
私はとにかく
万が一突っ込んで来られたら、と
横に避難しながら、
まだヤイヤイやってる旦那さんを
こっちに呼び、お声かけを
もう止めてもらいました。
と、いうのも最近読んだ記事に
「キレる老人たち」
というのがありまして。
(失礼な話です、すみません)
要は脳の一部が年齢とともに
縮小してキレ易いってやつ。
だから怖かったんです。
そうでないにしろ、
お手伝いの申し出は
もう断られてるんやから。
本当に気付いてないのか、
そのまま止めた車から
降りて来られて
車の足元を見ようともせずに
食事に行かれてました。
運転席から降りてこられた
ご主人は車イス姿でした。
帰りはどうされたんでしょう。
その軽自動車は前も後ろも横も
傷だらけ…
でも、この車がないとこの方達は
生活に不便なんやろなぁ。
でも、これじゃあまりにもいろいろな
リスクが高いよね。
なんか、色々と考えさせられますね。
爽やかで、爽やかでなかった
一日でした。

にほんブログ村