すろう人の単車旅

すろう人の単車旅

初老夫婦のずっこけバイク旅&日常

 

久しぶりに滋賀県の古刹、湖東三山(西明寺、金剛輪寺)の一つ百済寺に出かけてみた

 

ツーリングで何回も訪れているがここ5年ほど来ていなかった

 

 

江戸時代の山の自然をそのまま利用した見事なお庭から

 

ところが似つかわしくないビニール製のトラが数匹吊るしてある

 

 

野生の猿除けらしい。致し方ないか!

 

その足元に2匹のシマヘビが泳いでいる

気を取り直し、先に進むことに

お庭の高い位置にある展望台からは近江の国が一望できる

 

また五木寛之さんの百寺巡礼でも紹介されている

 

見事なバランスだ!

 

やっと山門が見えた

 

 

本堂には閻魔大王が鎮座する

 

暫く静寂な空気を満喫して下山する

 

 

 

 

 

=余談=

京都から公共交通機関とタクシーを利用して見えた高齢のご婦人二人、次のバスまで2時間余り有り、お昼もまだとの事でとりあえず食事の出来る道の駅「愛東マーガレット」まで乗せて行くことになる。

お一方は能登半島(能登島)のご出身で故郷の災害をご心配されていた。

またどこかでお会いしましょう!

 

 

 

 

インバウンド客も含め高山の町は完全にコロナ前に戻ったようです

 

 

クマ牧場には初めて行きました。

 

 

宿は吹き抜け合掌造りの母屋を中心に自然の中に溶け込んだ落ち着いた天然温泉宿で全て大満足の100点満点

 

翌日は普段余り行かない所をゆったりと!

 

 

先ずは平湯大滝

 

 

40年ぶりの荘川の里

 

 

郡上市(石徹白)のダイナランドスキー場をまだ山奥に入った所に鎮座する「白山中居神社」

 

鳥居をくぐると四ツ子の杉などの大木が迎えてくれる

 

 

 

信仰心の薄い自分だが、身震いするほどの空気が充満している。

 

旅の締めは今日二か所目の滝

 

 

阿弥陀ケ滝と言う所で一番近い駐車場からでも急な石段の坂道を数百メートル歩く

 

 

それでも息を切らしてきた甲斐が充分ある勇壮な滝が迎えてくれる

 

 

 

充実の二日間でした。

 

 

 

29℃という最高気温を感じさせないほど爽やかな風が吹いています。

 

 

 

ただただ竿先と青空を眺めるだけの5時間でした。