アクエリーナ キャリアクリアリング
Amebaでブログを始めよう!
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>

●誇りをもってできている仕事とは?

誇りをもって出来ている仕事。
その仕事を、毎日出来る幸せ。
私自身は、まさに、現在、その幸せな毎日を過ごさせていただいたています。
昨日の(勝沼ワイン祭り)は、地元で58年続くイベントです。
地域をあげて、誇りのある仕事(ワインつくり)をして、そのことを応援するイベント。
そのイベントを、大好きな友人を手伝う形で、応援できる。
まず、朝一、今年のワインの(約10種類・そのうち半分は今年の新酒)試飲をして、お客様に、「お勧めするワンプレーズを決める」。
バべキューに合うワインとか、トマト煮込みに合う、白身の魚やボンゴレに合う、、、ワインと料理のアリアージュを提案し、ワインを飲んでいるシーンを想定していただく。
イメージ創り。
一日のストーリーを想定し、山梨ワインの黒いかっこいいエプロンをして、売り子を開始。
私の役割りは、試飲のワイングラスに注ぐ、購入希望の方への販売、そして、営業マン出身の私の特徴を生かして、試飲して「美味しい」とのせりふをいった方や、美味しいとの表情をした方に、すかさず、テントから出て、野沢社長の名刺と、山梨ワインの案内パンフレットを渡す役割り。
22社のワイン会社が出展。色々なところを、回ると、どこで試飲したのか・・・?
その機会損失防止のためと、山梨ワインのメルマガ購読への導線つくりのために、(ワインの収穫隊もやってますよ・・・)とのメモリーフックもきちんと伝える。
名刺を渡す時の会話と、ここのワインが一番美味しかったよ!と名刺を頼りに戻ってきてワインを購入してくださるお客様との時間が、楽しい。
一日の立ち仕事だが、この会話の楽しさが、肉体的な疲れを吹き飛ばしてくれる。
充実した一日を過ごす。
あなたは、充実した一日を過ごしていますか?
その充実のために、何か「工夫」をしていますか?

キャリアクリアリングの講座では、この「工夫」創りのための、アイディア提供やサポートも、具体的にしています。

●仕事への「想い」は?

仕事への「想い」は、一番大切です。
キャリアクリアリングでも、個人セッションのスタートであり、ゴールは、クライアントのこれからの人生への「想い」を見つけ出し、確認し、それを具体的に実現していく過程を、一緒に創りだすことです。

先日、テレビ東京「カンブリア宮殿」に出演していた、クリーニング業界での革命児「HAPPY」社長がおっしゃていた、「クリーニング業」の役目:着るものを「着倒す」まで、大切にする過程の一部を担う。
元々、日本の着物は、汚れたら、染め直してまで着て、その過程が終わると、座布団にしたり、雑巾にしたり、と「もったいない」の精神で、大切に使い続ける。
その話を、聴いていて、自分の仕事は何だろう!と考えていた。
私の仕事は、自分自身を、本当に大切にすることを思い出してもらい、自分の命の輝きを取り戻し、輝き続けて、過ごす!その過程をサポートする仕事と、再定
義してみました。
ありがたい「天職」に就けている「自分自身」も褒めてあげ、感謝の気持ちでいっぱいです。
あなたの仕事・今後の人生は、いかがですか?

ペタしてね 読者登録してね

●想いのずれは?

「想い」のずれは、色々な場面で生じています。
日本の高度成長を支えた団塊の世代の方々が、年金をもらう時代に入っています。
の方々が、積み重ねてきたキャリア(体験・経験)を、次の世代に伝えたい。との場面に、最近、よく出会えます。
その時、受けて側の「想い」と伝えて方の「想い」のずれがあり、不完全燃焼になっ
ている団塊世代男性が多くいらっしゃいます。
会社生活のご自身と、他の世界(地域社会やボランティアの世界)でも、会社時代のつもりで、翻訳なしに、接しようとして、部下でもない次の世代から、敬遠されるケースがままあります。
指揮命令で、過ごしていらした方々が、「対話」の世代と接すると経験を積むと、会話がスムーズに行き易いです。
そんな翻訳のスキルも、キャリアクリアリングでは、体験し、身に付けることができます。
ポイントは、コミュニケーションギャップです。
そのギャップを見つけ、確認し、手放す。そのプロセスが、キャリアクリアリングです。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>