ご覧いただきありがとうございます!

我が家は管理職(ハードワーク)共働き夫婦です。

ニコニコ私(メイコ) ミドサー、貯金と美味しいもの好き、育休中

グラサン夫くん アラフォー、ゲームとお酒好き

立ち上がるしろくん 2024年6月生まれの色白ボーイ

 

 

デリケートな話よね・・・

 

結婚は、絶対したいと思っていました。

 

 

 

 

前夫に不倫された上に、離婚したいと言われて、何かの間違いだと信じて一年待ったけど帰ってこず、結局離婚に応じた時も、

あの時はこの世の地獄だったなぁ・・・ニコニコ

 

 

 

 

 

 

 

もう誰も信じられない・・・

 

 

 

 

 

 

という状況にはならず、

 

 

 

 

 

 

次はもっと良い人と結婚する!誰よりも幸せになるのが何よりの復讐!

 

 

 

 

 

 

と思って、慰謝料も財産分与も何も請求せずにスパッと離婚しました。

探偵を雇って不倫の証拠はあったけどね・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

子供も、一人は欲しいと思っていました。

 

 

でも、自分には成し遂げたいこと、やりたいことが色々あって、夫くんには何年か待ってもらうことになりました。

 

 

 

 

そして、私が、

 

 

 

 

 

人生悔いなし

これからの人生は、自分のためだけではなく、家族のために、社会をより良くするために、生きたいと思うまでになる照れ

 

 

 

 

 

となったところで、

 

夫くんと妊活を始め、なんと、その一度で誕生したのがしろくんです立ち上がる

 

 

 

 

 

しろくんが生まれた時の感情は、自分でも予想しなかったほど、

 

 

愛しくて愛しくて、感謝しかなくて・・・

 

 

 

 

 

 

 

そうなると、ものすごく不思議なことに、

 

 

二人目が欲しいのかどうか、

 

 

自分でも自分の気持ちがよくわからないまま、

 

 

 

 

 

 

産後2ヶ月ぐらい、二人目についてのメリットデメリットをネットで調べまくる日々・・・

 

 

 

目が悪くなりましたネガティブ

ただでも睡眠不足になるんだから、寝なさいよ・・・

 

 

 

 

 

 

 

私は児頭骨盤不均衡で帝王切開になったため、もし出産となったら、次も帝王切開。

 

子宮破裂の可能性も高くなる。

 

 

 

手術直後〜産後2ヶ月までは、手術のリスクや手術後の色々もあって、絶対一人っ子だと固く心に誓っていたし、

 

 

 

金銭面や時間面(私の仕事、超ブラック魂が抜ける)、学術研究結果(女性は、子供が多ければ多いほど幸福度が下がっていくというもの)からすれば、子供一人が良いのは間違いないのに、

 

 

 

 

 

生後5ヶ月頃の今になると、出産の恐ろしさ・大変さ・痛みが遠のいて・・・

 

 

 

 


 

 

なんとなく、第二子を待望する気持ちも出て来てしまっている不安

 

 

 

 

 

 

 

これは、多分本能なんだと思う。

 

 

 

 

 

 

 

合理的な私を抑えて、本能が二人目を欲しがっている・・・不安

 

 

 

 

 

 

 

ただ、帝王切開後、2ヶ月は両親がつきっきりでしろくんの面倒をみてくれて、私は傷の回復に専念できたけど、

 

 

両親もかなりの高齢なので、二人目ができた時はそうはいかないし、

 

 

その時やんちゃ盛りであるしろくんも、誰かが面倒を見なければならないけれど、

 

夫くんもハードワークだし、私と違ってキャリア思考で、育休を取るつもりはないだろうから、

 

 

 

 

 

2ヶ月ほどお手伝いさんを雇うしかないよね・・・?

 

70万円ぐらい・・・?不安

 

 

 

 

それで急場を凌いだとしても、その後も

 

 

保育園の洗礼やら

 

小学校の壁やら

 

 

色々あるし、

 

 

なにより、数年後は単身赴任になりそうなので、

 

 

 

 

 

自分も激務なのにワンオペ・・・

 

 

 

 

 

考えただけで気が遠くなる笑い泣き

 

 

色々考えれば考えるほど、高齢出産の二人目には悩みが出て来ますね・・・

 

 

 

 

これは本当に各家庭に委ねられる問題だけどさ・・・

 

少子化なのも頷けるよ・・・

 

 

 

ぐるぐる考えてしまうけれど、答えは当分出なそうです!

 

まぁ、やっぱり今は、まずしろくんを大切に育てることを考えないとですよね!

 

 

 

 

 

それでは皆さまも良い一日を飛び出すハート