心が傷ついてる。
少しお疲れ。
そんなかたにオススメしたい小説は『羊と鋼の森』です。
第13回本屋大賞、第4回ブランチブックアワード大賞2015、第13回キノベス!2016 第1位……伝説の三冠を達成!
日本中の読者の心を震わせた小説。
ゆるされている。世界と調和している。
それがどんなに素晴らしいことか。
言葉で伝えきれないなら、音で表せるようになればいい。
高校生の時、偶然ピアノ調律師の板鳥と出会って以来、調律の世界に魅せられた外村。
ピアノを愛する姉妹や先輩、恩師との交流を通じて、成長していく青年の姿を、温かく静謐な筆致で綴った感動作。
2018年映画化!
外村青年を山﨑賢人、憧れの調律師・板鳥を三浦友和、先輩調律師・柳を鈴木亮平、ピアニストの姉妹を上白石萌音、萌歌が演じています。
「才能があるから生きていくんじゃない。そんなもの、あったって、なくたって、生きていくんだ。あるのかないのかわからない、そんなものにふりまわされるのはごめんだ。もっと確かなものを、この手で探り当てていくしかない。(本文より)」
日本中の読者の心を震わせた小説。
ゆるされている。世界と調和している。
それがどんなに素晴らしいことか。
言葉で伝えきれないなら、音で表せるようになればいい。
高校生の時、偶然ピアノ調律師の板鳥と出会って以来、調律の世界に魅せられた外村。
ピアノを愛する姉妹や先輩、恩師との交流を通じて、成長していく青年の姿を、温かく静謐な筆致で綴った感動作。
2018年映画化!
外村青年を山﨑賢人、憧れの調律師・板鳥を三浦友和、先輩調律師・柳を鈴木亮平、ピアニストの姉妹を上白石萌音、萌歌が演じています。
「才能があるから生きていくんじゃない。そんなもの、あったって、なくたって、生きていくんだ。あるのかないのかわからない、そんなものにふりまわされるのはごめんだ。もっと確かなものを、この手で探り当てていくしかない。(本文より)」
以下、一部ネタバレ含むクチコミレビューです↓
ポカポカあったかい読後感。
調教先の女の子、和音ちゃんはすてきなピアニストになるだろうし、主人公は心に森があるからこそ、ピアノの森を素直に歩んでいけるのでしょう。
最初はいじわるって思ってた上司はひねくれてただけで、良い人じゃないかーって回収できたのも良かった。
1番心に染みたのは、スウェットの男性のピアノを調律したとき、音楽は人生を楽しむためにあるってあったの、染みました。
音楽は誰かと競うものじゃない。
楽しんだものが勝ちだっていうの。
音楽も芸術も人生を楽しむためにある。
そして、読書もかな。
何かの美術書の後書きに
「絵とは評価を与えられるために描くのではない。
ただ自分を、おさえきれない自己を表現するために描くのだ。
絵とは人生を生きるただ一つの手段なのである。」
って、読んだことがあって、なんかリンクしました。
優しい気持ちになれる、そんな小説です。
こちらもオススメ↓