こんにちは、
安東美紀子です。
 
こちらのブログでは、
ホットクックやヘルシオのレシピをご紹介していますありがちなキラキラ
 
気まぐれ更新ですが、お役に立てれば幸いです。
 
 
私が使っているのは、ヘルシオホットクック1.6L(99T)と、2.4L(24B)
そして、ヘルシオ2段タイプ(AX-XW-300-W)
そして、ストウブ鍋、ル・クルーゼも大好きです。
 
 
さて、わたくし、第二子臨月に入りまして、
ちょっとずつ入院中の夫と息子の食事も気になり始めました。
まぁ、きっと適当にやり過ごしてくれることと思いますが、
何か作り置きしようかしら??
なんて考えたりもします。
 
あと、
結構いただくご質問で、
「作りおきのオススメありますか?」とか、
「週末に作って冷凍したいんですが」って、
 
いただくお声なんですが、
 
私自身は、今は、ほとんど作り置きや、冷凍、常備菜をやっていません。
 
昔は常備菜ファンで、色々とやっていたんですが、
ホットクックとヘルシオがあると、どうしても作りたてがベター。
なので、無駄になることも多く、やめちゃいました。
 
 
で、
作り置きたいライフスタイルの方へはなかなか
お役立ち情報が提供できないのですが、
それでも、あると便利!な下ごしらえ的なものは、オススメがいくつかありますので、
きょうからご紹介していきたいな、と思います。
 
 
本日は、まず、
【飴色玉ねぎ】
image
これは、万能。
 
そのままスープのベースにもできるし、
カレーや、ハンバーグや、色々と使えます。
 
 
何度かブログでもご紹介してきたので、新情報ではないですが。
 
改めて。
 
 
まず、ホットクックだけでは、飴色玉ねぎの満足いく形には私は到達できなかったので、
今は、ホットクック&ル・クルーゼで作っています。
昔は、ルクのみで作っていたものの応用ですね。
 
飴色玉ねぎは、

「炒め玉ねぎ」が販売されていて、

一袋200円くらいなので、まぁ、これでも良いんですが、

時間があればつくっちゃいます。

 

冷凍しておいて、絶対無駄にならないので、

オススメです。

 
 
では、作り方、いってみましょー。
 
▶ホットクックで炒めて▶ルクなどの鍋でガス火で焦が色を付けていく。
それだけです!
 
 
たまねぎは、きょうは、4個使用。
{3726FE11-B26E-4892-98B7-BC18DE363908}

 

適当な大きさに切ります。

千切りなんかでもOK。

{BC889AE6-BFCF-4EA8-9BAD-9CE1C8439CB0}
 
ぐるっとオリーブオイルを回しかけて、
ホットクックの
▶手動ー煮物ー混ぜありー20分
でスタートしました。
10分くらいでも、特に問題はないです。
 
そうすると、玉ねぎスープ状の物ができあがります。
これはこれで、お好みの方もいるみたい。
私は、もうちょっとカラメリゼしたいので、お鍋に移します。

 

{1AE4F133-ACF3-49A1-9BF5-A00A0949F4CB}
 
そうして、中火から強火で、火にかけます。
最初はちょっと放置。

 

 

5分くらいすると、ずいぶん水分が飛んできて、

底が色づき始めるので、そうしたら、黒く焦げ付く前に耐熱のゴムヘラみたいなもので、

こそぎます。

 

そうすると全体に色が馴染んで、どんどん飴色が強くなっていきます。

 

{E14B5A9E-9F7E-4C47-A01A-468D28A18364}
 
こそげたら、もう一度広げて、二分くらい放置して、
またこそげる。

 

{10F91BCE-B385-43DB-9156-4C0B82C7564B}

 

 

うっかり忘れないように、タイマーが有る方は、使う。

私は、本当にすぐ忘れて焦がすので、必ず使います。

{A3458638-1903-4367-AA8E-A05F7E13C67B}

 

 

何度か繰り返して、

{434C65CD-A44E-4827-AEF5-96F87D8CF1C8}

 

多分所要時間15分くらいかな?

好みの色加減になったら、ストップ。

{725D8869-F728-4C97-B796-8E15D1B752CF}
 
粗熱をとってから、ジップロックに移し、
薄く広げて、
分割して使えるようにちょっと線を入れたり、折って冷凍庫へ。

 

 

{36412284-C229-4CBA-84B1-DD9BD74D24E1}
 
忘れないように日付を入れて、
数週はまぁ問題ないと思いますが、
なるべく早く使います。
 
 
ガス火だけで作るよりも、時間は短縮されるし、
焦がすリスクも減って、
最近はこの方法が気に入っています。
 
薄っぺらく冷凍しておけば、解凍も早くて便利です。
お塩と少量のお湯で温め直してバゲットを加えれば、オニオンスープ。
チーズを加えてオニオングラタンスープ。
 
活用色々の1品です。
ホットクックお任せっきりのレシピじゃなくて恐縮ですが、
お時間があるときにはぜひ!
 
ご家族があんまり料理されない方は、この使い方をシェアしておくと良いですよね。
普通の1品にコクが出て、何に加えても美味しくなりますから^^
 
 
では、この他、平行して作っているかぼちゃスープ、コロッケベースを
また次の記事でご紹介していきたいと思いますので、お楽しみに〜!
 
 
 

 

ayaayaaya

 

お。ちょっとお値段落ち着いてきたかな?新型↓