ちょうど、
 
”ホットクックは時短じゃなくて、時間の有効活用!”
 
の記事タイトルで書こうと思ってたら、
 
タイムリーにコメントいただきました!!
 
 
{C1D2BF5E-F08B-4FA2-82F7-584C862C35B8}
 
なるほど!!時産!!いい言葉!
 
そうなんです。
 
ホットクック、その特性を最大に活かしたいと思うなら、
 
あんまり時短じゃないです。
 
 
「無水調理で美味しく仕上げる。」を妥協しないなら、
 
トータル時間は結構かかる料理が多いんですよね・・・
 
ふつうの野菜炒めとかなら、フライパンで作ったほうがずっと早いと思います。
 
 
 
 
さて、私がいっとき研究していた、
 
段取りなんですが、
 
私の生活スタイルから、
 
とにかく夜時間が闘い!!という日があって、
 
仕事終わり→息子のお迎え→腹ペコ息子を待たせての調理
 
という日が、
 
戦争です。
 
 
 
以前は、ちょっと待ってて!!
 
と、軽く不機嫌にあしらったり、
 
タブレットを渡したり、と、この時間が苦痛でしたショボーン
 
 
今でも、ちょっとまってね〜!!と、
 
まだまだ試行錯誤ですが、
 
以前ほどではなくなりました。
 
 
研究結果が全て導入されたわけではないんですが、
 
一部ご紹介しますね。
 
 
 
あ、あと、
 
どんなライフスタイルで、
 
現状はどんな部分に困っているのかお伺いできると、
 
もうちょっと的確なご提案ができるんだ〜、と、
 
今回クッキングクラスをやってみて、痛感したので、
 
もしよかったら、
 
その辺、またぜひ教えてください。
 
 
 
いくつかやってみて、アリだ、と思っているのは、
以下のことたち。
 
 
①前日作り置き一品
あたりまえですが、めっちゃ心に余裕が生まれます。
だけどホットクックはやっぱりできたてが一番なので、
あんまり常備菜まみれにしたくはなくて、
一品くらい、常備菜的になるものがあると、いいなと思っています。
これを前の夜に作って置けると◎ですよね。
 
夜ご飯食べている間に稼働させておけばOKです。
 
 
②朝、切っておいて、夜煮込む
私は結構包丁が早いので、そんなに負担じゃないんですが、
生ゴミの処理とか、
それでも10分とか、省略したい日は、これ、オススメです。
軽い煮込みや、蒸し煮にするものを、朝切っておいて、
夜スタートだけさせます。
 
 
③豆を蒸しておく
最近はまっているのは、コレ。
水に漬けて8時間くらい。それを蒸すか、煮るかしておきます。
蒸す時は1時間、煮る時は豆にもよりますが、30分〜45分
蒸し豆があったら、便利です。
 
 
 
④冷蔵庫に何があるかですべてが決まる
今はアマゾンフレッシュで買い物するようになりましたが
とりあえずここ2ヶ月くらい、
 
・ベビーリーフ
・りんご
・キウイ
・とりもも
・まいたけ
・玉ねぎ
・さつまいも
・じゃがいも
・トマト
 
・セロリ
・あげ か、厚揚げ
・大根
・レンコン
 
を切らしていないと思います(笑)
 
下の4つは時々なくなってますが。
 
ひとまず無くなるタイミングの半日後には、届けられるイメージです。
 
この定番品が決まってから、めっちゃ楽になりました。
 
これらがあれば、何かできるんです。ホットクックが得意な何かがw
 
 
 
▼昨日の肉なし肉じゃがも、上記の品目に、
こんにゃくが加わっただけ。
{4AE6B501-BBBA-49D2-9D5E-072EEDFCD40E}
 
▼セロリは翌日の一品を作るつもりが、夜食になったり。
{7DEC4E7F-F850-4132-BA5E-9CBB0AFC0D73}
 
▼ある日の夕食。上記内容+柿と、マッシュルームですね。
{3528BF33-75BF-44A6-8B56-210DE9310DA7}

 
こんな感じで、定番品目と、
 
定番メニュー(メニューというか、調理法?)が数種できると、
 
ぐぐーーーんと楽になります。
 
 
 
作る順番は、今は、我が家には、2台のホットクックがあるため、
 
以前の様に一台で以下に回すか!!ということに関して、
 
甘くなっていますが、
 
とにかく汚れにくいものから先に!で、ほぼパーツを洗わずに
 
次に行く!のがオススメです。
 
あと、
 
忙しい日は、
 
いかに他の調理器とコラボできるか。ですね。
 
 
 
我が家では、私はホットクック熱愛!ですが、
 
息子が一番好きなのは、ヘルシオオーブンでつくる、唐揚げです。
 
↓これ昨晩。 ごぼうと。
image

 

 

 

余熱も、あまり、早く仕上げたい!!という時には、

 

ストウブ鍋を使ってしまうので、

 

”考慮する”という程度ですねー。

 

 

 

 

先日、一緒にお料理クラスを企画させていただいた森田里絵さんが、

 

活用されていた、

 

蒸し機能

 

先に水だけ入れて「蒸し」をスタートする。

 

その間に皮を向いたり、切ったり下ごしらえして、後から具材を入れる

 

というのを実践されていて、

 

それは、すごーーーい!!とうなりました。

 

蒸し機能は、これ、いいですよね!

 

 

 

 

ざっと思いついたのは、こんなところ。

 

何かご参考になれば幸いです!!

 

ではっ!