
最近、自分がどんな風に話を聞いているのか
ということへの
気づきが深まりました。
どうも
話の筋を追うのではなく(本人は聞いているつもりでしたが、実際は)
感覚的に話を聞く。
話の筋もその時は理解していますが
(支障がない時は本能でとばしてるかも、、、そんなつもりはなかったのですが)
その時をすぎると、あらすじ、として話せる程、言語では覚えていなかったり
(フィーリングはあるんですけど)
昔からドラマを見ても、翌日、詳しい内容を伝えられなかったり。
(展開はや~すぐ終わってしまう。。。)
学生時代のことも(学生時代のことに限らず)
いろんなことを覚えていられなかったり。。。
時々、仕事の場面などでは
皆がわかっているのに、私だけわからない???
ひどく、理解の遅い時があったりもします。
(大丈夫か? あ、でもそれを善悪で判断しなければ
何とかなるもんです。わかるまで、聞けばいいんだし)
なんて言うのでしょう。
どうやら絵を見るように、というのでしょうか。。。
話を聞いていたみたい。
五十肩で訪れた気功の先生の全身チェックでは
脳は
左脳ゼロ
エネルギーが出ていない、使っていない、でした。
えっ。
そんな、まさか~???
とその時は思いましたが
最近、客観的に、それを観察できるようになり
どうも、そう言われる所以が理解できてきました。
今まで、それなりに不自由もありましたが(笑)
どうやら、どうやら、
ちょっと変わったこの特徴
お家づくりのヒアリングにも
これが活きていたのか~っと、今更ながらに
繋がってきたところ。
自分のことって、まだまだ気づいていない一面が
いろいろあるのかもしれませんね。
これも、きっと、
必要なときに気づくのかもしれませんね。
今宵は満月。
月が、とってもきれいですね。
いい夜を。
☆ ☆ ☆
今日も
あなたに
ありがとう。
☆ ☆ ☆