これで、またひとつ
生きやすくなった💓
と、感じた事があって…
ゆっきーのこちらのブログの
“からだは、
私じゃない”
私は今まで体も私だと思っていた。
だから“なんで??”
と思う事が多かった。
体は、入れ物とはいえ
私だと思ってた。
だからこその“なんで?”は、
病気の経験もそうだし
お肉を頑張って食べている割に
タンパク質の吸収が悪くて
貧血を起こしたり、
眠たいのに眠れなかったりも、
“なんで?”案件だし
無償にジュース飲みたかったり、
柑橘が欲しくなったり
さっきお手洗い行ったばかりなのに
また直ぐ行きたいとか、
特に嫌なのは、貧血で
タンパク質を摂りたいのに
お肉もお魚も卵も
あんまり食べたくない日があったりは、
貧血治そうとして
食べたいのに
何で受け入れて
くれないのー
1番の“なんで?”
案件だったの‼️
何かと私は自分の体に対して
“なんで?”
って、なってたんだ。
ゆっきーのブログを読んで
“からだは、私じゃないんだ”
と思ったら
私じゃないなら
コントロールなんて
出来なくて当然‼️
と腑に落ちた
私と
私の体は、
別人格
私の体は、私じゃないから
コントロールなんて
出来ないと理解出来たら、
これで無駄に自分を責める案件が
減ったなって安心したの
ゆっきー💖
ありがとうございます
貧血については、
3日前にお医者さんに相談したら
お肉やタンパク質の摂り方に
ポイントがあった事を
教えて貰ったの
そしたら何と…
体が1回に吸収出来る
タンパク質には
限界があって、
更に消化にも
タンパク質が必要
なので私のように1日に300グラムは、
お肉やお魚を摂らなきゃな人から
1回に150グラムとかにして、
2回に分けて食べた方が
吸収が良い事を
教えて貰った‼️
これでお肉144グラム
豚肉と有機インゲンのトリュフオイル炒め
タンパク質不足って
鬱にもなりやすいし、
あらゆる体の不調を
引き起こすから、
めんどくさくても
毎日摂取するのが
とても大事‼️

美穂