「自分がやりたい仕事って何だろう?」

就職活動をするときにと考えますよね。

では、どのようにすればみつかるのでしょうか?

 

新卒の大学生が実践していた方法をご紹介します。

 

先日放送されていた「ニュースevery.」で就活生の奮闘記。

ご覧になった方いますか?

 

就活時には、平均で30社程度エントリーすると言われていますが、

ユニークな就活として、5社に絞りこんで就職活動を行った女子学生を紹介していました。

 

絞り込み方と、実践力が素晴らしかったんです。

 

その方法は、キャリアコンサルティングで行う棚卸しの新卒バージョン!

「本当にやりたい仕事は何なのか?」を突き詰めるために、幼い頃から大学4年まで、「自分が興味を持ったこと」、「やっていて楽しかったこと」を書き出す方法です。

 

これは今の大学生はキャリアの授業があるのでそこでやったりしているようです。

その女子学生の場合は、バイトに関する記述が多かったので、「自分はやはり接客がしたい」「お客様の喜ぶ顔を見たい」と考えたそうです。

 

多くの業種の情報を集めたうえで、全国にリゾートホテルを展開している企業に絞り込み、見事内定を獲得!

それをひとりで考えて実践できているのは素晴らしいですね。

 

これから就活される方だけでなく、転職を考えている方もぜひやってみてはいかがでしょうか。

 

ご自身でされる場合は、以下の3つの項目に分けてみるのもいいでしょう。

 

「自分がやりたいこと(WillもしくはWant)」

「自分ができること(Can)」

「社会(会社)から期待されていること(MustもしくはNeed)」

 

「やりがい」×「パフォーマンス」を高められるのは、この3つが重なったとき。

 

「自分がやりたい仕事」をするためには、スキルやスピードなどできることを増やすことが大切ですし、会社の期待に応えることも必要になります。

 

おひとりでは難しいという場合には、キャリアコンサルタントに相談されることも有効です。

自分では気づかなかった強みや興味を知ることができますよ。

 

九段下駅降りてすぐのライフキャリアネット(R)では、就職活動(新卒・転職)のためのキャリアコンサルティングも実施しています。

 

ご予約はこちらからお願いします。3つほど、ご希望の日時をお知らせください。

お会いするのを楽しみにしています。