*:.,.:*:.,.:*:.,.:*:.,.:*:.,.:*:.,.:*:.,.自己紹介:*:.,.:*:.,.:*:.,.:*:.,.:*:.,.:*:.,.:*:.,.:*:.,.

 

夫の駐在帯同により2019年6月〜2024年4月までカナダ生活

2024年4月から四国の離島での生活がスタート

9歳の息子と4歳の娘がいます。
帰国後の生活、子育て、帰国子女の学校生活についてなど

思いつくままに書いています。

過去のブログはこちら

二度目の駐在はカナダへ~子育て・英語に奮闘する駐在妻の海外生活

*:.,.:*:.,.:*:.,.:*:.,.:*:.,.:*:.,.:*:.,.:*:.,.:*:.,.:*:.,.:*:.,.:*:.,.:*:.,.:*:.,.:*:.,.:*:.,.:*.:,.:*

 

 

訪問いただき、ありがとうございます。

カナダ駐在妻のmakironです。


​小学校の英語プログラム

 
として、海外から来た観光客の方に
英語でガイドしようという
プログラムがあります
希望者のみで小5〜中学生まで
年に6回ほどの活動です
土曜日に役場の教育委員会と
ALTのネイティブの先生
ボランティアの方々で行われています

うちの息子は小4ですが
お願いしたら他の子の
刺激にもなるし特別にOKしてもらいました🙆‍♀️



初回は自己紹介して

観光かるたをみんなでつくり

その後は観光案内の練習

案内文を読んでみんなの前で

練習しました


息子も入れて8人くらいかな

休みの子もいたようですが

インターに通ってて

すごく英語が上手な中学生もいて

他の子も英文を読むのも上手で

びっくりしましたニコニコ


詳しくはまた書きますが

息子はその日かなり機嫌が悪く

ぶーぶー言いながら参加してて

最終的に楽しそうにしてたけど

これからも参加してくれたら良いなぁと。



私もボランティアとして

参加させてもらうことにしましたニコニコ


 

 

*.。.*゚*.。.*゚*.。.*゚*.。.*゚*.。.*゚*.。.*゚*.。.*.。.*.。.*゚
今日もお読み頂きありがとうございました。
1日1回のクリックがランキングに反映されます。
下のバナーを応援クリックしていただけると嬉しいです。

 

にほんブログ村 海外生活ブログ カナダ情報へ 

 

にほんブログ村 海外生活ブログ 海外駐在妻へ

*.。.*゚*.。.*゚*.。.*゚*.。.*゚*.。.*゚*.。.*゚*.。.*.。.*.。.*゚