かたづけたい・2 | ADD(注意欠陥障害)日記

かたづけたい・2

そうそう、「片付け→掃除」といえば
さるさるの方を見てて出てた広告

かたづけ広告

いつも、神経科関係の広告ばかり出ていたので、
かたづけ広告を見たのは初めてでした。
メイドちゃんに来られても恥ずかしいなあ…と思うのですが
両方とも「はずかしくありません!」と明記されていて、
涙が出てしまいました。


「『片付けられない人』が確実に大勢存在する」ってことが、ちゃんと認識されてきたってことなんだなーって思いました。
こういう業者はもちろん商売ですから、「はずかしくありません!」と呼び掛けることで
お客さんを増やしていくわけですが、
「片付けられない人たち」をターゲットにし始めた=ターゲットになりうるくらい社会に認識された、んだなあ…って。



わたしも過去一度、業者にお世話になりました。
その頃は「便利屋」さんに。
丁度、話題になりたての頃だったかなあ…
女社長さんは、「他にもこういうのあるから大丈夫よ」って言ってくれたなあ。


人にお願いできれば、処理できる場合、お願いすることは多分とてもいい方法です。
まして、今やこんな風に、業者さんがターゲットにしてくれて「相談に乗ります」と言うのだから、なおさらです。

わたしの場合、周囲の友人も「手伝うのに」と言ってくれます…


わたしは、昔からなんですけど、
だめなんですこれが;;
頼めない。恥ずかしいというより、自分でも理解できない物凄く強い抵抗感がある。
100%後がなくなってからでないと、観念できない。
周囲には本当に迷惑をかけていると思います。



ちなみに、↑画像の広告のサイトはこちら
ハウスメイドのキャンディフルーツ
お部屋片付け隊


キャンディフルーツの方は、流行りの萌え商売とあなどるなかれ、
「おかたづけコース」はなかなか泣かせる言葉になっています。
以下引用
「どこから手をつけていいかわからない」と、途方に暮れているあなた。
「どうして片付けることができないんだ」と、自分の能力を疑っているあなた。
あなたは悪くないと思います。
片付ける能力がないことは決して恥ずかしいことではございません。
ご自身で出来ない事は、一人で悩まず私たちキャンディフルーツメイドにご依頼ください。


実際のところはわかりませんが…
逆に、「片付け隊」のように、業務的にさくさくやってください…という気持ちもありますが…、
広告にはちょっと癒されました。
企業が、こういう呼び掛けをするようになったということに。


だるいので寝ます;
微熱あるのかな?