あるテレビ番組でやっていたのですが、女性は男性の5倍しゃべるそうです汗


それを観てから、旦那と自分の会話を分析していると、5倍どころか・・・あせるそれだけ女性がコミュニケーション能力にたけているとも言えますが、私の場合、言わなくてもいいこともたくさんしゃべっていることが多いです。


時にはイライラして嫌みを言ってみたくなる時もあります。そんな時、私は一度言葉を飲み込むようにしています。同じことを伝えるにも言い方ひとつで相手のとらえようが変わることも多いです。


腹水盆に返らず


言葉をもっと大切に伝えることを意識すると人間関係もスムーズにいくようになるかもしれませんねニコニコ


薬に頼らずパニック障害を克服しよう。あなたにもできる虹

パニックヒーリングシークレット⇒携帯版はこちら

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ パニック障害へ 人気ブログランキングへ


義母と一緒にクリスマスリースを作りました音譜


薬に頼らない パニック障害の克服

素敵でしょ~~~キラキラ

「作りました」と言っても、ベースの大変な部分は母が作ってくれてい、飾りも全部作ってくれたので、私は飾りつけただけですが汗あはは・・・


クリスマスやお正月などイベントがある時、いつもこうして飾りを教えてくれたり、お料理を教えてもらっています。家族の喜ぶ顔を見るためにこうしていつも良くしてくれる義母、心から尊敬し、いつも感謝していますニコニコ歳をとってもこういう素敵な女性でいたいな~音譜


薬に頼らずパニック障害を克服しよう。あなたにもできる虹

パニックヒーリングシークレット⇒携帯版はこちら

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ パニック障害へ 人気ブログランキングへ


家族というのは同じ環境で暮らし、思いを分かち合い、一緒に笑い、涙し、助け合うという存在でありたいものですねクローバー実際、一緒に暮らしているとお互い強く影響されることは事実です。


でも時には自分の親や子供とでさえ意見や価値観が合わないということがあるでしょう。それもそのはず、それぞれは個々の人間なんですから。時には意見が合わず言い合いになることもあるかもしれません。


そんな時、それが自分の息子であったとしても、私は自分の価値観を押し付けず、彼の意見を尊重してあげるようにしたいと思っています。親だからと言っても息子の心までは自分の思うようにはいかないものです。


「息子には息子の人生がある」


小言が言いたくなった時、それが私の口癖です汗自分がそうだったからと言って、息子も同じではないんですねニコニコ


薬に頼らずパニック障害を克服しよう。あなたにもできる虹

パニックヒーリングシークレット⇒携帯版はこちら

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ パニック障害へ 人気ブログランキングへ