【世田谷区】下北沢 | ぼっちあるき

ぼっちあるき

歩きながら考えてみた

今日は、下北沢界隈を探索します。

 

 

すっかり都会になってしまったシモキタ。南口前や跨線橋の通路に、待ち合わせの人が鈴なりだった頃が嘘のようです。

 

現住所は北沢ですが、下北沢という駅名は、かつてこの辺りが下北沢村だったことに由来します。

 

 

ユニクロやユザワヤが入っているビルの前にある、こいぬの木。リリー・フランキーさんのデザインです。ママチャリ置き場になってるのは残念。

 

 

1982年に開場した本多劇場。これにより、シモキタは演劇の街として知られるようになりました。

 

 

再開発が進むシモキタですが、路地が入り組んだガジェット感は顕在で、老舗の煎餅屋さんも残っています。

 

 

茶沢通りを北へ歩いていくと、五差路に庚申堂が建っています。

 

 

青面金剛が割れちゃってますね。

 

 

こちらは、お猿さんだけの庚申塔です。

 

 

庚申堂から小田急線の線路を渡って、圓海稲荷神社にやって来ました。

 

 

狐が鍵を咥えてますね。

 

 

こちらは玉を咥えています。鍵と玉は、それぞれ天と地、陰と陽を表すとされています。

 

花火が打ち上がった時に、「たまやー!」「かぎやー!」という掛け声がありますが、それはこの稲荷神社の狐が咥える玉と鍵に由来するものです。

 

次回は、ここから駒場公園へ向かいます。それではまた!