【町田市】母智丘神社 | ぼっちあるき

ぼっちあるき

歩きながら考えてみた

古淵の露頭から、境川沿いを町田へ向かって歩いています。

 

 

にゃんこ!キャットフードを貰ったようですね。

 

 

町田市役所の近くに、傘を差したリスがいました。町田は多摩丘陵と相模原台地に挟まれた起伏に富んだ場所なので、野生のニホンリスやムササビが生息しています。

 

 

馬頭観音を求めて、町田第一小学校の辺りにやってきました。

 

 

見当たらずにキョロキョロしてたら、目の前にありました。完全に木に隠れてます。ある意味、保護されてて、いいのかもしれません。

 

 

町田街道の跨線橋を渡って、母智丘(もちお)神社にやって来ました。

 

伊勢神宮の外宮に祀られている豊受姫大神と、毎年正月に各家にやって来る大歳大神が祀られています。どちらも穀物神です。

 

 

拝殿が見えてきました。

 

 

原町田七福神の弁天様。〇〇(地名)七福神は、密かにブームになっているようです。

 

 

拝殿の後ろを抜けると、右手が下り坂になっています。

 

 

坂を下りた所に、芹ヶ谷公園があります。

 

 

ここからさらに下ります。

 

 

芹ヶ谷の名の通り、谷になっています。

 

 

芹ヶ谷公園に、小田急線の下り電車から見える謎の看板が立っています。看板の正体は次回に。それではまた!