★こどもの「自分でできた!」を施す仕組み作り | お片づけで両立支援ーリクリエイトシステムー

★こどもの「自分でできた!」を施す仕組み作り

おはようございます。
今日も前回と同じく
自宅脱衣所オーガナイズ記事の続きです。

1脱衣所のリ:オーガナイズ
2さぁ、はじめよう!
3なぜ、撤去したか
4取り出しやすく戻しやすく
NEW息子の自立を施す仕組み

では早速。。。
photo:03



下から四段目
前回お話しした収納ケース

夫と私の下着類が
種類別に分けて入っています。


下から三段目
今回の大きな課題
息子の自立支援のための
スペースです。

左から
息子のパジャマ・シャツ・下着。

右は
保育園のお手拭き、エプロンなど。

これらを息子の目と手が
自然に届く場所に配置し

まだ全く字が読めないので
私の手書きのラベルを貼りました↓
photo:02




そして、忘れてはいけないのは
息子にきちんと説明をするということ。


「これからこの場所はしょうくんの場所だよ。」

息子
「しょうくんのばしょ!?」


「絵が描いてあるからわかるよね?
3歳になって、おにいちゃんになったから
自分のお着替えは自分で出せるかな?」

息子
「うん!!」

そして、全体を見ながら

息子
「きれいになったねー!おかたづけできるねー!」

と、目を輝かせて大喜び!!
早速、お風呂から出ると
自分から着替えを取り出し

『今日はアンパンマン(のパジャマ)にする~』
『ひとりでできるでしょアップ』と、
得意気になっていました。

自分の場所を得るというのは
小さいながらも
大きな喜びを感じるものなのですね。

また、このスペースができてから
一ヶ月以上経過していますが
ほぼ毎日パジャマ・下着を
自分で出しているので
習慣化として定着してきたようです。

息子には
小学校高学年以降に子供部屋を
与えようと考えていますが

まずは、
こういった小さなスペースから
自己管理ができる練習を
少しずつさせていたきたいと思います。

突然大きな空間を与えられ
片付けなさい!・自己管理しなさい!
といわれても、、、、
きっと、難しいですもんね。


下から二段目
左側の茶色いBOX(ニトリ)には
洗濯ネットが入っています。
右側は、折り畳み式の籠類。

我が家では、
脱いで翌日も着るものは
一旦このカゴに入れ
眠る時にクローゼットのある
寝室(二階)に持って行くのですが

この折りたたみの籠は
使わない時に畳んでしまえるので
とても重宝しています。

カインズホームで確か
500円程度で売っているものです。



一番下
漂白剤(業務用)、洗剤(業務用)、バケツなど。

洗剤のストックなどは
基本的にしないのですが
私は漂白剤を沢山使うので
漂白剤の業務用ボトルは必需品。

そして、もう一つ。
我が家には戒め洗剤なるものが存在しますあせる

何が戒めって!?
これ、長くなるので
いつか気が向いたときに綴ります(笑)


つづく。


応援よろしくお願い致します(^-^)
にほんブログ村 その他生活ブログ ライフオーガナイザーへ

読者登録してね