お部屋に物が少なくて、スッキリしてると気持ちがいい。

断捨離すると、新しい風を取り込む気にもなるので、基本は大賛成ですが…







断捨離をするなら、なるべく40代までが良いと思う。

50代に入ると、自分でもびっくりするくらい物覚えが悪い。

それに体力も衰える…

※個人差あります。


自分で捨てたのに、探してしまうなんてことも…

でもまだ、50代はマシ。

あ、そういえば、捨てたかも…って思えるので。







私の母は60代に入って、周りに言われて終活と称して断捨離を始めた。

私は自分で大事な物は捨てなくて良いと伝えたのだが…

使わないから…

場所を取るから…

という理由でいろいろ捨てたらしい。



そして、70代には入り…


認知症が始まって…


当時捨てた物を、盗まれたというようになった。




↑物忘れにも良いらしい。





どんなに周りに言われても、荷物があり過ぎて子供に迷惑をかけることになっても、無理に断捨離しない方が良かったのに…

だから捨てなくて良いって言ったのに…

今更だが…



人にとってはゴミでも、本人にとっては、そこにそれがある事で安心出来る。

捨てたい人は捨てれば良いが、周りが捨てろというのは、ある意味、言葉の暴力だと思う。

ゴミ屋敷状態なら、言われても仕方ないが…








写真を見せて、もう捨てたんだよと伝えても、すぐに忘れちゃうので、盗まれたと大騒ぎ。

同じ物が手に入れば良いけどね…

失った物は戻って来ない…


だから…

いや、いまさら…

あーあ…






実家の片付けが大変という声を聞くが…

お金払って、業者に頼めば良いと思う。

10万円前後のお金がかかるだろうが、盗まれたと思わないで過ごす時間の方が価値がある。

その分のお金を残しておいてくれるとありがたい。






おもしろいふるさと納税だな。

ウチの方でもやってくれたら良いのに…







断捨離。

やるなら、早目に…

まあ、そこまで溜め込まないお部屋作りが出来ればベスト。

物を溜め込む人は、子供の頃にストレス(不幸)が多かった人だとか…

その反動で、物がある事で幸せを感じるなら、それはそれで良いんじゃね?




物がないお部屋は、頭もスッキリして、気持ちが落ち着く。

掃除も楽だし♪

でも、本人が幸せと思う時間の方が、よっぽど大事。