今よりブラックだったと思うこと

 

ブラック部活

 

ブラックPTA

 

とか学校関連でも

 

いろんなブラックってありますよね

 

多分…

今よりもブラックだったことって結構たくさんあると思います

 

自分が学生だった頃よりももっと前のほうがさらにブラックだったということも多々あるでしょうけど…

 

 

自分のころの部活は別にブラックではなかったですが

 

でも中学生のころうさぎ跳びとかはさせられてましたね

中1のとき

入ったばかりのころとか、冬場でコートが使えないときとか

 

担当の教師が割と年配だったこともあるのでしょうけど

 

ちなみにその先生は自分の中学生時代の話をよくしてましたね

 

「自分のころはもっとうさぎ跳びさせられてた」

 

「自分のころはもっときつくて地べた這いつくばりながらで地面の草とか苔を食うようにしながらやっていた」

 

ん〜

正直笑い話的な感じで行ってましたけど

全然ピンとこないし、

それを言われたからと言って…

という気持ちで半ば聞いてましたが…

 

 

 

中2になったら担当の教師が変わったのですが

これはこれで面倒でしたね

 

一言でいうと筋トレバカ的な感じでしたね

 

もともとは体が弱かったらしいのですが

筋トレをしたり体を鍛えたりするようになって強くなったので…

 

それを生徒に強いるという…

 

ということもあって

 

毎日練習の前に筋トレと入り込みから始まり、筋トレとストレッチで終わる

 

そして、その先生が考案した練習メニューをこなす

 

という謎のプログラムを毎日こなしてました

 

ちなみにテニス部です

 

その先生もよく練習に混ざってましたが

テニス経験はないです

でも練習にまざるし、謎の独自の練習メニューを考案します

 

走り込みとストレッチは良いとして、筋トレってそんなにするべきなのか…

 

 

自分は部長なので姿勢を示すためにもちゃんとやってましたけど

やっぱり他のメンバーとかは不満たらたらでしたね…

 

他校の競合校の生徒に聞いたりしたのですが筋トレはしてない言ってました

それよりも模擬戦というか実戦で対戦するのを多くこなしてたらしい

 

やっぱそうだよな〜

 

と思った瞬間でしたw

 

 

あとブラックといえば…

これ、前々から気になっていたのですが…

 

ベルマークの集計

 

検索のサジェストワードでも

 

「ベルマーク 集計 大変」

 

とか出てきましたからね…

 

これって今も昔も変わらない、

これこそなにげにブラックなんじゃないかなって思います

 

調べてたらこんな記事までありました

 

 

自分のころはクラスや生徒会で子どもたちだけで集計してましたが

今はPTAにも及んでるんですね…

 

これは親御さん可愛そう…

 

これって「こんなに大変ならベルマークを集めるの辞めようかな」って話になりませんかね、正直…

 

このIT化の時代に絶対良くないってこんな手作業的なの

 

 

 

ここで提案です

ベルマークの団体に対して

 

 

これだけスマホやらQR決済やら普及してるのであれば

ベルマークもそれを活用するべきだと思うのです

 

ということで

 

「ベルマークのスマホアプリ化 & QRコード化」

 

を提案します

 

 

どういうことかと言うと

 

今商品のパッケージについているベルマーク、

これを切り取って集めて

学校に持っていって

手作業で集計して…

という途方も無い作業を

多くの人々の手を使ってやっているわけですが…

 

これをこのようにします

 

まずベルマークのアプリを作ってもらいます、団体?に

商品のベルマークはQRコードかバーコード的なものに変更してもらいます

 

消費者や一般の人は

そのQRコードをスマホのカメラで読み取ります

 

そうするとそれがアプリ上で集計・加算されるというものです

 

そしてあとはそれを寄付したい学校に対して贈るだけです

 

 

 

先の記事にも「ウェブベルマーク」なるものがありましたが

それと違うのは「オフラインのベルマークの集計をかんたんにする」ということです

 

「ウェブベルマーク」はすでにWEBにある企業やサービスの購入金額に応じてポイントが付与される仕組みです

なので、イメージとして近いのはちょびリッチとかポイントサイトやアフィリエイトサイト経由で購入したときのポイントバックに近いのかなと思います

 

が、今回自分が提案するのは

すでにWEBに登録されている企業やサービスに限定したものではなく、

これまで馴染みのあるというか、商品パッケージに印刷されて広く普及している一般的なベルマークを対象にしているところです

この集計がしんどいから不満になるわけで

これが提案のような形になればかなり不満は減っていくのではと考えます

 

あとは

生徒や親御さん、学校関係者だけでなく、

学校に関係しない人でも

アプリを使って手軽に収集や寄付ができるようになれば

自分の母校を応援したり、地域の学校に貢献できたり…

ということで

学校に関連しない人からも地域活性化に協力してもらえるようになるのではと思います

 

 

 

実現したらいいなって思います

賛同していただける方は拡散していただけるとうれしいです

 

 

 

 

 

 

同じネタで投稿する

 

他の投稿ネタを確認する