もうすぐクリスマス。とはいえ毎年理解できない日本での点は、日本はクリスマスは前日のクリスマスイブがピークであり25日にはツリーも片付けに入るところもある。アメリカな長年いた僕にはこれが意味がわかんない。日本ではクリスマスは単なるイベントであり、もっといえばカップルのためみたいなマーケティングが多い。それに誰かが日本ではクリスマスイブの方が雰囲気がある、みたいな文化を作った。要はまぁ日本ではクリスマスは基本すべて商売だってこと。
クリスマスは家族で、な物だと認識しているが今年はうちは家族で一緒に過ごせない。妻は入院したままだ。これは初めてだ。正直やはりなんだか悲しい。
うちのクリスマスはアメリカ形式で12月にツリーを出し、その下にプレゼントを置いていく形式。そして25日の朝に開ける。
今年息子に欲しいものを聞くとプレゼントは特に欲しいものが無いという。今年はサンタにお願いしたいのはマミーを家に帰して欲しいって🥺 マミーが戻れば他に何も欲しく無いって。うちの中1はアホだが間違いなく純粋でまだサンタを信じている。サンタが魔法使いかなんか不思議な存在だと信じていてサンタならマミーを家に帰してくれると思ってたようだ。
…僕はこれを聞いた時なんて答えたら良いか分からず、そして涙ぐんでしまった。なんとかそのあと色々と話をして、サンタは物はくれるけど病気は治せないってなのを少しずつ話した。それでなんとかこれなら欲しいって、ゲームソフトを聞き出したが、それでも特にそんなに欲しいものはないらしい。とりあえずなんとなく言ってた学校用の新しいノート、スマホ立て、妻の母親からきたギフト、別のゲームソフトx2などを用意した。サンタのはまた別のやつを。ゲームで期末がボロボロなのにプレゼントはゲームだらけ。どうなったしまうのやら。
うちのやつはあまり物をそんな欲しがらない、満たされているよう。前からそうなのでクリスマスプレゼントを考えるのは難しい。
妻が家に帰れない、家族で過ごせないクリスマスは初めてだ。下手したら年末年始も病院か。病気は家族をもバラバラにする。今年はもう不幸不幸のオンパレードだ。
今年は僕らには本当の意味でのサンタは来なかったなぁ。来年は何かいい事がひとつでもあるのだろうか、それともこの上さらに不幸が降り注ぐ2025年になるのか。今年はあけましておめでとう、はうちには無いな。
とにもかくにも、不幸を深く深く知る2024、そしてもしかしたらこれからもまだまだその勢いは止まらないのかもしれない。はぁ、心が本当に憂鬱でしんどいホリデーシーズンである。