昨日は職場を早く切り上げて、妻が好きなお店のパスタでテイクアウトをして病院に自分で食事をデリバリーしてきました。それまではあまりそんなに食べる気がしない、と言っていたけど届けたやつはあっという間に完食してくれた。できてまだ20分くらいしか経過してなかったので暖かく、レストランクオリティのパスタを届けれたのですごく良かった。職場からの電車で途中下車で病院に寄れるので近いのは便利で良かったです。結局は味の問題だと本人が言っていました😂 

届けたパスタはそんなに安くないレストランクオリティのパスタです、とても美味しいやつです。多分家族がこういうデリバリーをしてくるのはあまりないかもしれない😅 そもそもこんな近距離に住んでいる患者さんがあまりいないと妻が言っていました。でも昨日は届けれて本当に良かった。完食した空の容器の写真を見てあれほど嬉しく感じたことはないです🤗

 

その後一旦帰宅し、夕方に車で病院に出直して担当医や本人と面談室で翌日からの2回目投与について説明を受けてきました。やはり心臓が弱っていることに関してはそう運よくここ時間をおいた3日ほどで元に戻ることはなく、2回目からは心臓に負担をかける部分の抗がん剤を抜いて組み合わせで投与することに。

 

心臓が弱まった原因が不明であり、解せない部分でもあります。もし抗がん剤によるものでそうなったとしていたら、そしてその抗がん剤を含めたもので2回目を投与したことによりさらに心臓が悪くなってしまう可能性を否定できないのが現状。そうするとそれ以上治療が続けなくなるという最悪なシナリオになるリスクがあるため安全策をとってその方法に。願わくばその薬を避けている間に心臓が回復して欲しいと願うところです。

 

最初にかなり酷い目に遭い、本人も大変だったと思うので2回目開始はさぞかし不安だろう、怖いだろうと思います。でも本人も放置はできないし、やるしかない、と気持ちが入っているので良かったです。また、昨日会った時は前に会ったよりも元気そうだしもっと動けるようで、割とスタスタ歩けていました。最近は下に降りてコンビニとかも好きに行ってるみたいでした。その姿を見れてすごく嬉しかっったです。

 

ものすごく大変な治療であり、まだまだこれから先が長いので正直安易によし、頑張れよ、という声はかけにくいです。可能であればその苦しさを半分くらい分けてもらえるなら、一緒にやれればと本当に思います。でも本人の回復力、本人の力で頑張っていくしかありません。でも急にこんなことになって、ちょっと前まで普通に過ごしてたのにあれだけ衰弱して体力も落ち、...次々と早いペースでこうなったのがいまだに信じられないです。病気の変化とその進行の怖さを実感しております。

 

そして本日の午後に予定通りアレンジした2回目を投与。今のところ血液検査なども特に問題なく、その辺は普通の人と同じレベルみたいでまだ何も問題なし、気分も特に変わらず。いずれにしても前回大変なことになったのは投与翌日後半から、副作用などの影響が出てくるのも明日の午後以降から、その辺が勝負というところです。初回が大変だっただけに、僕としても不安でしかない、でも不安だ不安だと伝えるわけにもいかず、今度は大丈夫だ、今の数字はノーマルだし抗がん剤により気分がイマイチになるなどの普通の副作用くらいで済むはずだと話しています。

 

明日もこうやって普通にメッセージでやり取り続けれることを願っています。このやりとりがぷつんと切て、既読もつかなくなったりしてしまうとまた僕も落ち着いていられません。そうなると前回のこともあるので次々に悪い想像ばかりしてしまいそうです。その後の連絡が、変な時間に病院から電話が、というのが初回でした。それは絶対に繰り返したくないです😢 

 

今回は腫瘍の数も最初の時とは全然違うので腫瘍崩壊症候群とかになる可能性もかなり低いはずです。薬のアレンジもあるしインパクトもよりマイルドになっているはず🙂 

2回目はきっとうまくいく、クリアしてくれると思っていますが、不安は拭い切れないのが正直なところです。

 

今日は妻が息子のキッズケータイに電話して会話したらしいです。息子は10月の中頃から突然母親と会えなくなってそれ以後本日まで声も聞いてません。何かと強がってるのか僕の前では全く何も見せません。でもあまり妻の話題を聞かないと、ちょろっと聞いてきます。やはり気になっていないわけがない。でも息子は考えていたよりもずっと強く、何も変わらない様子でずっといます。息子のためにも早く通院の形になって家に帰ってきて欲しいです。通院いなると僕は全面的にサポートするつもりなので一緒に病気と戦っていきたい、一緒に、手伝わせてほしい。