念願の南仏③リュベロン地方の村々とニースの蚤の市 | オランダでお茶とランチ

オランダでお茶とランチ

おそらくお気楽生活の記録です。

可愛い村がたくさんあるリュベロン地方。とりあえずゴルドから次の宿泊地ニースに抜けることを念頭に、メネルブ→ルシヨン→途中ジュリアン橋→ボニュー(ランチ)→ルールマラン→シルヴァカーヌ修道院→一路ニースへ、という行程を立てました。
各スポットの滞在は30分〜1時間ほどとしても、なんとかギリギリ周れるかどうか、、、。

まずはメネルブ。
着くなりかなり狭い路地を走らされます。しかも駐車場一杯じゃないかーと思っていたら、道端に座っていたおば様がすくっと立ち上がり、この奥に駐車場あるよ、とびっくり あの人は案内係だったのか、なんなのか。。

言われるまま狭い道を行くと、奥にも駐車場がありました。

そして、なんと!Brocantと書かれた看板が!まさかの蚤の市開催中爆笑
{198C2915-B5B3-4674-8E6C-3AD485D02296}

{07B40A9C-F316-4F6A-9670-6678137A1303}

ラッキーすぎるーーー。でもあまり時間がないのでサクッとだけ見て。

記念に買ってもいいかもと思ったものがあったけれど、んーーーー、と思いとどまり(今思うと買えば良かった、、、いつものパターン笑い泣き)、優しそうなおばあちゃんのストールで麻素材のティータオルを買いました。迷ったら布ものを買うことにしています。使わなかったとしても収納が簡単だから

なんでも絵になるなー。
{5FA3AA23-B5A9-4194-8263-ECF919412F9A}

この小さなお店でお菓子を買って道端で食べました。暑くて暑くて、甘いものが必要でした。
{6959F556-8EDA-44BE-889A-F9DE700B4EC4}

空が青いなー
{1BD6AE11-009D-4A2D-9A4D-8BA63E3AF3A5}

{E0D4EB22-CD10-42A7-9D62-7B7C1B06DE48}

こちらも観光客の皆さん割と多かった気がします。
{19E020CF-66B4-4AC9-868B-85EB6311C523}

メネルブは予定通り30分くらいで終了!さぁ、次の村へ!となったところで問題が。村から出られない。。ナビの言う通りに行くと、出られないのです。来た道は一方通行で通れない。。ナビ通り進むにつれ道幅はどんどん狭くなる。そして無謀なカーブで曲がれとナビが無茶ぶりしてくる。。絶対曲がれないよー!一方通行だからUターンもできないし、先は歩道っぽい&行き止まりだったら困るから進めないし
仕方ない、私が降りてぶつからないように見るかーえーんえーんえーん

となっていたら、後ろにバイクで来ていたおじちゃんが、ここでは曲がれないから(歩道っぽいところを)先へ行ってUターンしておいで!とフランス語でしたが身振り手振りで教えてくれました。

笑い泣き

ちなみにどういう神経で、レンタカーのナビはこれ曲がれっていったのさ?のカーブがこちら。左側の下から上がってきて、曲ってまた左側手前を上がっていくというカーブです。ぜっっっっったいに無理。
{9326865B-399C-4C20-B303-2DD75B1EB361}

歩道っぽくて無理じゃないかー、しかもこの先行き止まりっぽい!と思っていた道の先でUターンして無事戻ってくる旦那氏のレンタカー(今回赤い車でした。)。
{8BD85A1F-9BB1-4502-97CE-522115A284F2}

この後なんとか村を降りることができました。でも予定よりも時間がかかってしまったため(&主人からもう狭い道は嫌だよのお願いもあり)ルシヨンを飛ばすことに。
こちらも縁がなかったんだろうなー。

もう狭い道ばかりの村はやだよ、、、となってる旦那氏をなんとか盛り上げて、メネルブからボニューへ向かいました。ボニューは割と普通の道で駐車場までたどり着けて助かりました爆笑

高台にある教会前のテラスからの眺め。奥の方にラベンダー畑。
{E523DBB5-E8C6-43D5-8F43-DB782F6D5463}
 
教会に続く道。
{8FDA859A-8921-412A-88E4-AD22D2BEEB4B}

ここは落ち着いた雰囲気の村でした。
{7E98A3B4-69D2-4783-AB20-BBB0BFB4AF1E}

日曜でレストラン以外はほぼ閉まっていたけれど、人がいない写真撮れるって貴重!
{5ED69ACD-5BF7-4C18-A118-12D3A61608AD}

{30BC681C-C532-45E1-B5B4-E4D428A26313}

お昼はおめあてのレストランをメモってあって、グーグルマップで行き方調べようとしたのですが、まさかの圏外で調べられずガーン

駐車場の近くにあった看板にレストランの名前が出ていないか見ていたら、通りがかりのこれまたおじ様が、どこのレストラン行くの?名前言ってくれれば教えるよ!と。

今日二回目の、道行くおじ様に助けられるの巻!(フランスの田舎いいな〜つくづく)

ランチにありついて、
{64BF5E55-66D7-4AFD-A8D7-396865BBFF3E}

ルシヨンは諦められてもこちらはどーしても諦められなかった。。フランス最古の橋、逆方向だけどジュリアン橋まで行きました。ローマ時代にイタリアとスペインを結んでいたという橋で、紀元前3年に造られたらしい。
{C2469DFF-3B51-4034-9254-4E9E8565ECC9}

私: この橋通るの私で何人目だろうね〜?

旦那氏:そういうことは考えても仕方ないよね。

という大変長閑な会話をして、橋を後にしました。

この後はルールマランへ。少しだけ海岸寄りに下がっただけなのに、一気にリゾートっぽい雰囲気になって驚きました。
{4451564A-13AA-4E3D-BBEA-5924152E03FD}

主人も同じことを感じたようで、昔行ったサントロペ(南仏の高級リゾート地)を思わせるね、と。
{6FEA0BAB-B19A-4D54-B36D-8B1FF82B3353}

ボニューとはうって変わって、こちらはほとんどのお店がオープン。
{A6148924-0035-48AD-9FAE-55F98B9CA999}
嵩張るのを覚悟で、キルトのマットを買いました(のつもりが帰っきて調べたらなんとテーブルクロスとして販売されてたー。分厚すぎるでしょー!?)

車窓からのルールマラン城。
{D7737FB9-A31F-4207-A147-E537FCFACBCB}

この時点ですでに予定時間よりかなり遅くなっていて、しかも暑さもあってかなりクタクタ。。頭も少し痛い。。暗黙の了解的にシルヴァカーヌ修道院は行くのをやめて、ニースに向かいました。

ニースは何回か来たことがあり、あまり期待していなかったのだけれど、泊まった翌日が月曜日だったのでサルヤ広場のアンティークマーケットに行けました爆笑
{B99DEE97-EDC2-4D30-98F5-79BED6D2E1D0}

オランダよりずっと状態良い&綺麗に並べられている!(その分お高いけどー)
{C60C407B-F941-4A8E-9D99-EA8DFFE73B28}

{4BFDE681-D003-479C-BE1C-B0E5C19FB882}

バカラとかクリストフルとか、オランダではまずお目にかかれないものも沢山。
{5B56FBA9-4D0C-4CD5-BAF5-8F4AB5D90507}

{48972E50-3B71-459E-AD05-47819D474248}


帰りの空港で、サントロペ名物のこのタルト(タルト トロペジェンヌ)を発見して、一切れ買って食べて帰ってきました。
{BB92603D-8A09-4FF2-8F8E-7AB4D36F1020}

あー、また行きたいお願い