全脳活性化コーチのうちやまです。

今回は、前の記事に引き続き、書籍す『フォーカス』(ダニエル・ゴールマン著/日本経済新聞出版社)の内容についてお話しします。




前回は「注意力とは何か」ということで、注意力にはどんな種類のものがあるか、ということについて述べました。

わざわざ『フォーカス』なんてタイトルで本を出すからには、注意力を発揮することはいいことだ、注意力を高めることはいいことだ、という前提があります(災害や犯罪についての本だったらまた別ですけど)。

では注意力を使えるメリットはどんなことか?というと、これは注意力の種類ごとに異なってきます。なので、これからそれぞれのタイプ別にまとめます。


1.ボトムアップ型の注意力
直感的かつ身体的、無意識下で自動的に高速で反応するタイプの注意力です。

これは刺激に反応して素早く身体を動かす動作、すなわちいざという時とっさに動けるか、という注意を司ります。

 

スポーツの世界では、このタイプの注意力を十全に発揮できるかが重要になってきます。いろいろなスポーツの競技中、目まぐるしく変化する状況下で瞬時に適切な判断を行い、適切に行動することが要求されます。とりわけ、テニスやボクシングといった、対戦相手がいるスポーツでは顕著です。

 

アスリートでない人にとってもボトムアップ型の注意力は重要です。なぜならば、他の人とコミュニケーションをとるにあたってもこの注意力が必要になるためです。目の前の人の表情や身ぶり手ぶり、声のトーンなどから気持ちを推し量るのにボトムアップ型の注意力が使われます。また、相手の反応に対してすみやかに適切な言葉、ボディランゲージを返すのにも有効です。


2.トップダウン型の注意力
随意的で、明確な意思に従ってやや低速で反応するタイプの注意力です。

言い換えれば、意識的に何かに集中すること、または意識的に何かを自制することを実現するための注意力です。トップダウン型の注意力を使えるメリットは、おおよそこの2点に集約されます。

 

たとえばパソコンで書類をつくるときに作業に集中したり、ネットサーフィンするのを自制したりする。あるいはダイエット中に運動に集中したり、ちょっとお腹がすいたからといって甘い物に手を出すのを自制したりする。──このようなかたちで、トップダウン型の注意力は、わたしたちが意識的に行うさまざまな行動の成否に大きく関与しているといえます。

 

そんなわけで、すべきことへの集中、すべきでないことの自制をうまくできればだいたいはうまくいく、と言いたいところですが、これらを持続させるのはなかなかに骨が折れる営みになってきます。


3.システム認識
人やものの相互作用を俯瞰的に認識する注意力です。

とくに企業の組織やプロジェクトチームなどで、さまざまな要素(人やもの)がどう働くか、それが他の要素にどう影響するか、ということを全体的に把握して、総体的によいパフォーマンスを上げることができればシステム認識の注意力をうまく使えていると言えるでしょう。

 

よくある話として、職場やチームでミスをした人を上司やマネージャーが他の人の前で大声で怒鳴りつけて叱責し、これによりまわりのメンバーの士気が落ちてパフォーマンスが低下する、というパターンがあります。システム認識の観点からいえば、組織の中で「起きてしまったミスのケアをする」「ミスの再発防止をする」「メンバーのモチベーションが下がるのを防ぐ」といった課題をすべて満足するための適切な行動が要求されており、それをできるためには組織内の人やものなどがどんな相互作用を形成しているかの認識が必要だ、ということになります。

…もっとも、世の中で上司とか管理職とか言われている人々がどれだけそれをできているか、というとお察しかとは思いますが。

 

 

*関連記事

『フォーカス』その1~注意力とは何か~

 

 


 

 

当ブログではニュースレター配信もしております。あわせてご利用いただければと思います。
以下のリンクから登録できます!
→PCの方はこちら
→スマートフォンの方はこちら

 

 

コーチング体験セッションのクライアントになってくださる方を募集しております。
セッションは対面またはSkypeにて行い、所要時間は正味1時間程度となります。

ご連絡はこちらのメールフォームから承っております。体験セッションのほか、働き方やキャリア、メンタルケア、職場の悩み等のご相談も承っております。


ご連絡お待ちしております。どうぞ、よろしくお願いします。

 

全脳活性化コーチのうちやまです。

今回は、書籍『フォーカス』(ダニエル・ゴールマン著/日本経済新聞出版社)の紹介をしたいと思います。

 

タイトルにフォーカスとある通り、ものごとに焦点を当てて意識する「注意力」がテーマの本です。なにかに意識を注ぐほうの注意で、ほかの人の悪いふるまいを指摘するほうの注意ではないです。
この記事では、書籍の前半1/3くらいを使って書かれている「注意力とは何か」ということをお話ししていきます。

この本で言っている「注意力とは何か」というと、だいたい「ものごとの必要な部分に意識を向けること」といった意味で、わたしたちが普通に使っている注意力、集中力ということばが指すものと同じ意味合いです。道路を横断するとき車を注意するのも、手紙を書いて誤字がないか注意するのも、職場で仕事の妨げになる問題が起きてないか注意するのもぜんぶ注意です。

上のたとえはぜんぶ注意しているわけですが、「注意する」という人間の営みには複数の特徴が異なる種別があります。脳みその活動している部位の違いで分けられるのが以下のふたつです。

 


ボトムアップ型─脳の皮質下が使われる

  • 反応速度が速い(1000分の1秒単位)
  • 無意識で自動的(つねにオンの状態)
  • 直感的で、連想ネットワークを通じて働く
  • 衝動的、情動に支配されている
  • 習慣的行為を実行させ、行動を導く
  • 世界観を決める


トップダウン型─脳の新皮質が使われる

  • 反応速度が比較的遅い
  • 随意的
  • 努力的
  • 自制をつかさどり、ときには自動的な習慣行為を制止したり衝動を抑え込む
  • 新しいモデルを学習し、新しいプランを作り、自動的な行動をある程度まで管理することができる



見ての通りボトムアップ型の注意とトップダウン型の注意は性質が対照的です。ボトムアップ型の注意は直観的で衝動的、無意識下でも脳みその中でつねに稼働しています。逆にトップダウン型の注意は理性的・意識的で、わたしたちの意思に従って意識の向け方をコントロールすることができます。

たとえば「おいしそうなケーキがあってつい手が伸びたけど、ダイエット中なのを思い出して食べるのをやめた」というシチュエーションの場合は、ケーキに手を伸ばそうとする衝動がボトムアップ型の注意、ダイエット中なので自制した意思のはたらきがトップダウン型の注意によるものになります。

他にも、ボトムアップ型の注意は顔面に飛んできた虫を払いのけたり、目の前の人の表情や身振りからきもちを推し量ったりといったシチュエーションで強く発揮されます。トップダウン型の注意は、勉強や仕事に集中したり、衝動に従って行動するのを自制したりするのに役立ちます。


また、ボトムアップ型のトップダウン型の注意とは別に、「システム認識」と呼ばれるタイプの注意のしかたがあります。これは「いろいろな人・ものの相互作用が全体にどう影響するか」を認識する能力になります。大ざっぱに言うと、風が吹けば桶屋が儲かるみたいなことを思いつくか─すなわち、風と砂と盲人と三味線とネコとネズミと桶と桶屋の相互作用を想定できるか─ということです。

ここで「能力」ということばを使ったのは、先述のボトムアップ型およびトップダウン型の注意とは異なり、システム認識を特異的に処理する脳の部位は存在しないことによります。つまり、システム認識をうまくできるのは生まれつきの素質ではなく、相応のトレーニングが必要だ、ということになります。

そして、システム認識のスキルはリーダーシップを求められる人にとってはあって損はありません。あなたが職場のプロジェクトチームで何人もの部下をマネジメントしているなら、業務の内容や、またあなたや各メンバーの言動がチームやプロジェクトの成果にどのような影響を及ぼすかを知ることが必要になるでしょう。

 

 

*関連記事

『フォーカス』その2~なぜ、注意力なのか~

 

 


 

 

当ブログではニュースレター配信もしております。あわせてご利用いただければと思います。
以下のリンクから登録できます!
→PCの方はこちら
→スマートフォンの方はこちら

 

 

コーチング体験セッションのクライアントになってくださる方を募集しております。
セッションは対面またはSkypeにて行い、所要時間は正味1時間程度となります。

ご連絡はこちらのメールフォームから承っております。体験セッションのほか、働き方やキャリア、メンタルケア、職場の悩み等のご相談も承っております。


ご連絡お待ちしております。どうぞ、よろしくお願いします。

 

 

全脳活性化コーチのうちやまです。

 

最近は仕事したり運動したりマインクラフトにハマったりしてごぶさたしておりました。

今回のテーマはタイトル通り「台風コロッケ」でございます。

 

台風コロッケ?それはいったい何なのか。

もったいぶっててもアレなのでさっさと説明してしまいますけど、台風コロッケというのはインターネット発祥のちょっとした風習でございまして、台風のときにコロッケを食べる、それだけのことでございます。

発端は2001年の台風11号襲来時、当時の2ちゃんねるに書き込まれた以下の文章らしいです。

 

111 :こちら横浜2001/08/21(火) 13:10 ID:V2iqkNlA
念のため、コロッケを16個買ってきました。
もう3個食べてしまいました。

(出典:ニコニコ大百科「台風コロッケ」

 

この何とものんびりした書き込みがウケて、台風のときにはコロッケを食べる習慣が作られていったようです。

20年近く前の出来事ですけど、今でも台風が来れば食べる人はコロッケを食べるみたいで、ツイッターとかで「コロッケ」や「台風コロッケ」を検索するとわりとヒットします。ずいぶん息の長いことですね。

ささやかなネタではありますが、夕食の献立に迷ったときや話の種くらいの役には立つかとおもいます。

 

 


 

 

当ブログではニュースレター配信もしております。あわせてご利用いただければと思います。
以下のリンクから登録できます!
→PCの方はこちら
→スマートフォンの方はこちら

 

 

コーチング体験セッションのクライアントになってくださる方を募集しております。
セッションは対面またはSkypeにて行い、所要時間は正味1時間程度となります。

ご連絡はこちらのメールフォームから承っております。体験セッションのほか、働き方やキャリア、メンタルケア、職場の悩み等のご相談も承っております。


ご連絡お待ちしております。どうぞ、よろしくお願いします。