こんばんは


「だから嫌なんだよ!

特別だから〜

普通じゃないから〜

配慮して〜


透けて見えてんだよ!!

ふざけんなよ!」

旦那さんが激怒凝視




おおん。どうした。どうした。少し落ち着けよ驚き




普段、あまり怒らないのに

怒って帰宅したのですごく驚きました驚き




旦「今日お迎え行ったじゃん?」


私「うん」



※いつも長女の学童お迎えは私が行くのですが

先日は通院のため、旦那さんが行ってくれました



旦「玄関に知らない男の子がいて

赤ちゃんだー!って〇〇(第二子)のこと触りに来たんだよ」




あ〜…なるほど…

なんとなく展開が読めてきたぞ…笑




旦「やめてね。って言ったのに

ずーっと"触る!触る!"って騒いでてさ」



旦「まじで結構な力で触りにこようとするから

本当、身を捩って逃げてさー」



旦「俺、3回言ったのよ。やめてね。って」




旦「なのにお母さんが俺に何回も"触らせてもらえませんか?"って言ってくるんだよね。



もうさ〜"触らせてくれればこの子が落ち着くから、我慢して触るくらいさせてくれ"みたいなのが


透けて見えて本当に最悪


やめてって、言ってんじゃん?聞こえないの?


なんなのあれ


障がいがあれば

こっちが嫌なことでも無理を通していいんか?!」



はい。

はい。はい。


そうね。そうよね。



それはね

私も向こうさんが悪いと思う真顔




障がいの有無に関わらずさ

やめてって言われてることは

やったらいけないよね




でも

障がいがあるからこそ

他の子より癇癪も多いし

それを落ち着けるのも大変なのよね




だから「もう頼むから少しでも触らせてー」って思って言ってきたのかもしれない

 



それでも

うちの答えはNO



あなたの子

何触ってるか分かりませんよね?



学童でおやつ食べたあと

ちゃんと手を石鹸で洗ってるかどうかも分かりませんよね?



どの程度の知能指数か存じ上げませんが

自身の手や指を舐めたりしてないですか?




その手で


まだ、食べていない食材がある第二子に


触れないでください



どんなもの(ばい菌も含め)がついてるか

わからないので!!



そう思うのは

だから当たり前だと思うんですよ




だからね、とりあえず

同意、共感、して



なんとか、彼を落ち着かせました




もし

触らせたことで何かあっても


責任とってくれないでしょ?「触っていいって言ったから触ったんですけど?」みたいな態度するんでしょ?




ブツブツとずーっと文句言ってました爆笑

そこまで気にしなくても…と思いつつ

相当嫌だったんだなぁと伝わってきました



障がい児を育ててらっしゃる全ての親御さんが「こう」とは思いません。



でも、今回の出来事は



うちにとっては嫌な出来事でした



あ〜

今後私のお迎えの時に同じことがあったら

どうしよ…



嫌だなぁ真顔