自衛官・公務員・会社員で

自分軸の人生を歩むために

転職を考えるあなたに寄り添い支援する

ネクストキャリアサポートコーチ

高山裕司です。

 

もし、あなたが

組織や会社でその組織の使命を果たすために

 

一生懸命

がんばってきた方で、


なんとなくつまらない毎日に

がんばれなくなっていたり、


自分軸で生きる別の道を考えてみたい

と思っているのであれば、


ぜひ目を通して頂けるとお役にたつかと思います。

 

 

 

初めての方はプロフィールをどうぞご覧ください。


 


またまただいぶ間が開いてしまいましたアセアセ

やること沢山あるのは言い訳です。

本当はどうしたの?一日少しずつでも書くとかできるよね~

そんなことを思いつつ、自分を労わって、自己受容して


今日の記事書きます~照れ

 




キャリアブレイク


という言葉を


お聞きになったことってありますか?






私は知りませんでしたアセアセ




起業か就職か無職、あと休職しかない・・・

みたいに頭の中で思っていたのですが、




キャリアブレイク

という考え方があるんです。




それは、

 


自分のこれからのキャリアや生き方を考え、
 


スキルアップやリフレッシュをするために
 


一時的にこれまでの仕事を離れる


という選択というか考え方


みたいです。

 

 




今でもすごく不満なわけじゃない

でも・・・

何か違う気がする・・・



転職活動してみたけど、

何がやりたいのか

自分でもよく分からない

 

 

 

目の前の仕事に

 

いっぱいいっぱいで、

 

ただただ仕事に追われていて

これでいいのかと考えてしまう



そんな時、仕事人生に自分で作った

 

「余白」

を主体的かつ肯定的に捉えることが、


キャリアブレイクの本質

 

 

だと思います。



そういえば、

 

自分も長年勤務した

海上自衛隊を依願退職した時、

 

 

 

「無職」になりました。


 

この無職の時、



 

あっ、

 

次の日の仕事のことをもう考えなくていい

 


と思ってうれしく思ったのも事実ですが、

 


すごくモヤモヤもしました。



遊んでいていいのか?

お金はどうするのか?

無職って恥ずかしくない??

何をしていいか迷ってる自分って大丈夫??



そんな焦燥感や無価値感を感じて、

やがて求職活動をしたのを思い出すんです。



でも、キャリアブレイクって



キャリアブランク(単なる無職期間)
とは違います。

⇒これはどちらかとネガティブな意味でとらえたキャリアの中断を意味するもの


サバティカル休暇(一定の長期勤続者に付与される長期休暇)
とも違います。

⇒これは大企業とか所属する企業での福利厚生・人事制度で
 スキルアップやリフレッシュが目的



一日の過ごし方の具体的な内容には

大差がなくても

そのベースにある自分の考え方、捉え方が違うと

出てくるアウトプットも

大きく変わってきます。



海上自衛隊を退職するとき、

その後しばらくを

 

 

 

キャリアブレイクという概念を知って、

その上で過ごしていたら、

 

 

 

もう少しその後の迷走も軽かったのかもしれません。



貴方がもし、

自分の人生と仕事のことを考えているなら、

キャリアブレイクという言葉

使ってみてください。



あなたが悩みを突き抜けて、今を顧みる時、
今日読んで頂いた、この一文を思い出すことでしょう。



自分の人生を考える時間を持つとき
 

無職、失業といった

ネガティブくさい概念ではなく

 

キャリアブレイクとか、

別の概念でとらえてみる





このブログでは

私が試行錯誤しながらも徐々に気づいていった学びが、

セカンドキャリアに悩むあなたの少しでもお役に立てばと

書いていきます。


どうぞよろしくお願いします!

 

 

 

LINE公式ご登録は

画面をクリック

どうするかの答えは自分の中に!

未来の体験セッション
無料モニター募集中!


Zoomでの無料相談も受け付け中です。

下矢印 下矢印 下矢印