自衛官・公務員・会社員で

自分軸の人生を歩むために

転職を考えるあなたに寄り添い支援する

ライフキャリアサポートコーチ

高山裕司です。

 

もし、あなたが

組織や会社でその組織の使命を果たすために

 

一生懸命

がんばってきた方で、


なんとなくつまらない毎日に

がんばれなくなっていたり、


自分軸で生きる別の道を考えてみたい

と思っているのであれば、


ぜひ目を通して頂けるとお役にたつかと思います。

 

 

 

初めての方はプロフィールをどうぞご覧ください。



転職が怖いと感じる理由を

探るシリーズ第3回です。

 

 

 

 

今回は、


現職を辞めて後悔しないか不安

 

 

を考えてみます。

 

 


確かに

 

これは強力にひっかかりますね。

 

 

 

ネット上の情報を

探ってみると



この後悔の理由は、

 

 

 

① 現職を辞めた後の姿を悪く想像

 

 

 

② 現状維持を望む気持ち
 

 ・ 現職の仕事が嫌いではない
 

 ・ 今の環境に慣れすぎている

 

 ・ 一応評価されているから離れづらい

 

 ・ 環境が変わることそのものが怖い



によって生じるから

 

 

とあります。

 

 

 

 

そして

 

 

これは

 

 

「恒常性維持」(ホメオスタシスね・・・)

 

という変化を恐れる本能なのだと。

 

 

 

 

対策は

 


辞めたい理由を明確にする

 

 

だそうです。

 

 



でも

 

辞めたい理由を明確にしたとしても

 

結局環境を変えることに対して

 

本能的に恐怖や不安を

 

感じているから、

 

恐怖や不安自体をなくすことは

 

無理かもしれません。

 

 

 

 

 

 

辞めたい気持ち > 辞めたくない気持ち

 

 

になって

 

 

はじめて辞められるわけですから


そうなるようにじっくり取り組む

または

 

怖くても思いっきり

 

何も考えずに転職する

 

 

しかないわけです。

 

 

 

でも

 

 

 

辞めて新しく進む意思 > 辞める不安

 

 

 

がはっきり固まるまでは、

 

転職を進めないことが大切だと思います。

 

 

 

なぜなら、

 

物事って完全な

 

白とか黒ではないからです。

 

 

 

 

例えば

 

大病して苦しんだことがあると

 

身体を大切にすることに

 

気付けて

 

ライフスタイルを

 

自分でよいものへと変えることが

 

できたりしますね。

 


 

 

ですから、

 

辞めて転職や独立起業して

 

新たな状況に身を置くと

 



逆に

 

新しい現状の中の課題や

 

以前の良くないと思っていた状況の中に

 

良かった点が

 

見つかります。

 


 

 

私の場合も、

それまで見えていなかった

 

組織や会社の利点が、

 

有難く思い出されてきたからです。

 

 

 

結局いつも

 

隣の芝は青く見えるものなんです。

 



青く見える隣の芝生を見ることになっても

 

 

それでもなお

 

 

と進める自分でいるかがひとつのカギです。

 

 

 

あなたが悩みを突き抜けて、今を顧みる時、
今日読んで頂いた、この一文を思い出すことでしょう。

 


現在の状況にも

 

かならず

 

良い点、ありがたい点が

 

ある。

 

それを見つけることも

 

よい決断には

大切

 

 

 


このブログでは

私が試行錯誤しながらも徐々に気づいていった学びが、

セカンドキャリアに悩むあなたの少しでもお役に立てばと

書いていきます。


どうぞよろしくお願いします!

 

 

 

LINE公式ご登録は

画面をクリック

どうするかの答えは自分の中に!

転職未来の体験セッション
無料モニター募集中!


Zoomでの無料相談も受け付け中です。

下矢印 下矢印 下矢印