自衛官・公務員・会社員で

自分軸の人生を歩むために

転職を考えるあなたに寄り添い支援する

ライフキャリアサポートコーチ

高山裕司です。

 

もし、あなたが

組織や会社でその組織の使命を果たすために

 

一生懸命

がんばってきた方で、


なんとなくつまらない毎日に

がんばれなくなっていたり、


自分軸で生きる別の道を考えてみたい

と思っているのであれば、


ぜひ目を通して頂けるとお役にたつかと思います。

 

 

 

初めての方はプロフィールをどうぞご覧ください。


 

今から書くことは、

批判じゃありません。



ただ、違いがあるだけなんです。

そして、それぞれに特徴があって

適材適所に用いることが大切なのです。

 

 

 

そう考えた時、

このブログにお越しいただいた方々は、



もしかしたら私のように

公務員 ⇒ 一般・民間

の世界に移行しようという方も多いと思いますので、



今回気付いたことを書き記します。




私はあるビジネス交流会のような団体に所属しています。



そこでは、



メンバーに対して
自分のサービスや商品を売る




のではなく




そのメンバーの方に
自分のサービスや商品を知っていただき
つながりあるご人脈に
紹介いただく
 


 

 

というリファーラルによって


 

 

ビジネスを拡げよう

ということをしています。

 




そして、




メンバー間の相互の

信頼関係と



与えあう(Giver)としての在り方

が重要な価値として

共有されています。




この組織に

本当にありがたいご縁のつながりから

加入させていただき、




多くの学びと成長の機会を

頂いています。




この私たちの支部は

素晴らしい支部なのですが、




この年末年始、

 

メンバーの三分の一が、

会員登録を更新しないという選択をとり




退会されていきました。




そこで




現在のメンバーで


新年会を兼ねて、





「これからこのチャプター(支部のようなもの)を

 どうしていきたいですか?」




 

ということを話し合うカンファレンス

が開かれたのです。




今の規模の約10倍の
200人規模のチャプターにする




そのチャプターは、
どのようなチャプターですか?


私は、リファーラルがどんどん頂けて、朝、定例会(早朝なのです)が楽しくてウハウハして目が覚めるようなチャプターがいい!と答えました。




何年後にそうなるとして
●年後、
1年後、
どのような目標を立てますか?





そういうアジェンダで
テーブルごとに意見を交換しました。




どのようにすれば
メンバーが新規加入して増えるのか?



そもそも加入したメンバーが
なぜ一年後に辞めてしまったのか?



どうすれば、加入したメンバーが
メンバーシップを更新するのか。



様々な問いと
いろいろ意見が出ました。



その中で、ある方が、こう言ったんです。



もし俺が、
 

年商10億円の経営者だったら、
 

みんなこのチャプターに入って、
 

俺につながりたくなるし、
 

辞めたくないでしょ。



だから、必要なのは

みんな、

そういう風に

自分の器を

拡げることなんだよ

 


 

そう言われて

ドキッとしました。




でも

まだ続きがあったんです。



長くなったので、
それは次回に続きます。

 

 

あなたが悩みを突き抜けて、今を顧みる時、
今日読んで頂いた、この一文を思い出すことでしょう。

 


会社や自衛隊だと

 

組織を大きくしたり

どういう場所にするかは、

かなり他人ごとになります。


でも、

自分のビジネスがあって、

その拡大のために入ったその交流会を

どうしたいかを

経営者の方は、完全に自分ごととして

考えてました。




このブログでは

私が試行錯誤しながらも徐々に気づいていった学びが、

セカンドキャリアに悩むあなたの少しでもお役に立てばと

書いていきます。


どうぞよろしくお願いします!

 

 

LINEご登録は

画面をクリック

下矢印 下矢印 下矢印