自衛官・公務員・会社員で

自分軸の人生を歩むために

転職を考えるあなたに寄り添い支援する

ライフキャリアサポートコーチ

高山裕司です。

 

もし、あなたが

組織や会社でその組織の使命を果たすために

 

一生懸命

がんばってきた方で、


なんとなくつまらない毎日に

がんばれなくなっていたり、


自分軸で生きる別の道を考えてみたい

と思っているのであれば、


ぜひ目を通して頂けるとお役にたつかと思います。

 

 

 

初めての方はプロフィールをどうぞご覧ください。


 

私もみなさんも毎日を過ごしていると

だんだんと

 

ある物事にたいして

「だいたいこんなもの」という考えが

できてきます。



そうした考えができてくること自体は

悪いものでも何でもなくて

ごく普通のことです。



でも、

その固定概念自体がよいものかどうかは

分かりません。



先日、ある若い営業さんの

ロールプレイングを少し離れて

聞いていました。

 


彼が営業役で、

先輩の社長役にセールスを開始します。


『株式会社◇◇◇◇の○○○○と申します。
 

今、ちょうど5万円の広告枠が空いておりまして、

社長にいかがかと思い伺いました・・・』




(心中で)
おいおいぃ~!!!

 

 

 

ロープレやってよかった。


今まで誰も彼に教育指導してこなかったんだね~



このセールストークの問題点は
ちゃんと社長役の社員も指摘してたので、
それは安心しました。

 

 


社長役の社員のフィードバックが終わった後、
私からも営業役の若い彼に伝えました。

 

 

 

あなたが服を買いに行きました。

 

可愛い店員さんが、

 

あなたに近寄ってきて、

 

 

「今、この5万円の服が売れ残っているんですが、いかがですか?」

 

 

とハンガーから服を持ってきたら、

 

買うかな~?

 

 

 

えっ、買いません。

 

 

だよね。

 

だとしたら、

今の自分のトーク、どう思う?

 

 

あ、そういうことですね。

 

全然気づきませんでした。

 

 

 

もう、入社して半年以上営業をしているそうですが、

 

今、初めて気づいたそうです。

(よく今までがんばれたなぁ~、えらい!)

 

 

 

ここでロープレしなかったら、

 

ずっと、同じトークで坊主が続いていたかもしれません。

 

でも、彼はずっと

 

その自分なりのトークでがんばってきたわけで、

 

自分で修正することも思いが及ばなかったのです。

 

 

 

自分のトークは大丈夫。

 

そんな風な固定概念にようやく気付き

 

修正を図ってくれています。

 

 

 

あなたもどこかで

そんな固定概念を見つけ出し、

考えさせてくれるきっかけを

見つけてみてはいかがでしょうか。

 

 

 

あなたが悩みを突き抜けて、今を顧みる時、
今日読んで頂いた、この一文を思い出すことでしょう。

 

 

ややもすれば

 

同じ組織の人間とだけの接触になってしまう。

 

多種多様な人々との交わりを求めてみよう。

 

そうすると

 

思いもかけない自分の固定概念に

 

気付くかもしれません。




このブログでは

私が試行錯誤しながらも徐々に気づいていった学びが、

セカンドキャリアに悩むあなたの少しでもお役に立てばと

書いていきます。


どうぞよろしくお願いします!

 

 

LINEご登録は

画面をクリック

下矢印 下矢印 下矢印